ジュウシマツの日常に関する相談


投稿日:2022年05月01日
3月末に雛誕生し、やっと一人餌食べるようになり、ケージ洗ってつぼ巣撤去しようと思った矢先、今朝見ると産卵してました・・・
昨日日光浴させた時に、なんかメスがマツコみたいになってて、もしかして産卵?でも雛ちゃん一緒だし、オス居ないからな・・・と嫌な予感はしてました。
オスの発情が早く、4/24(日)に雛にも乗っかろうとしたので、知らない間にケガするかも?と不安になり、急いでオスだけ別のオスのいるケージに移動させました。
その間、オス同士はピリピリ空気で、全然仲良くなる気配無く、見てる私が疲れた感じに。
早く戻りたくて、呼び鳴き激しくて、ケージのなか飛び回って探してる感じ・・・
メスと雛ケージは、母子家庭です。
雛も一人餌食べれるぐらい成長してるので、母鳥には育児の重荷は小さかったかもですが、淋しくて?ストレスはあったと思います。
でも、こんなに早く無精卵産むとは思ってなかったので、どうしたらいいでしょうか?
とりあえず、明日ケージは洗ってしまいます。(まだ抱卵しないでしょうし)
その後、つぼ巣を入れるか(中身綺麗にして)、撤去してしまうか?
卵はそのまま入れとくか、偽卵に取り返るか?
本当、困ってしまいました。
つぼ巣撤去すると卵詰まりになるんじゃないかと心配もあります。
でも入れて置くと、次また産むか分かりませんし・・・
助言、よろしくお願いします。
phouseさん
2022年05月02日
おはようございます。
卵を産んでしまいましたか。メスもいい環境と食生活ですからがオスがいなくても無精卵を産んでしまうのは仕方ないかもしれません。また、雛が巣立ったということでもありますから、つぼ巣をとる時期ですね。
メスがこのまま雛と同居を続ける方向で考えてみます。
まずはもう雛も大丈夫でしょうから発情を促さないように温度は低めにしてしまって大丈夫です。あとペレットのふりかけはやめてメスの摂取カロリーを減らしましょう。
卵詰まりは発情が続くとなりやすいので発情を誘引するつぼ巣は撤去するべきだと思いますが、もし無精卵を産み続けていればそのまま卵を残して(念のために偽卵に変えてもよい)一定数卵を産み終わるのを待ってから巣を撤去する方法もあります。
過去のことも振り返って(今回も2個でしたか?)たくさん卵を産まない子であればそれもありかもしれません。また、巣を戻す際に温めておいた偽卵を足して産んだと勘違いさせてもいいと思います。卵のないつぼ巣を戻してしまうと数合わせに余計に産んでしまうのでダメですよ。
避けたいことではありますがメスが卵を産んでしまうのはある程度仕方のないことです。青菜やカルシウムをしっかり与えてやりましょう。
私ならつぼ巣を撤去するかなぁ。ついでにレイアウトも変えて気が紛れるようにします。巣のあったところにわんさと豆苗を入れるとか。もしその後どこかに卵を産んでも取り出してしまえばいいです。
ご参考まで。
コメント: ジャコウさん(相談者)
2022年05月02日
こんにちは。
読んで下さって嬉しいです。安心しました。
数ヶ月ぶりのケージ洗いで、ケージ囲いも綺麗に出来て嬉しいです。
つぼ巣は撤去しちゃいます!
今朝2個目産んでたけど・・・
つぼ巣に卵が無いと産み続けるみたいですが、つぼ巣が無いとどうなんだろう?
卵産んだはずなのに?つぼ巣も無いし?あれ?って思って、止めるのかな?
確かに好環境だと思います。
もう少し温度低めにしてみます。
最近は、雛用のペレット原型でも食べるので、振り掛けにせず、ペレットとシードの2コーナーに分けてます。
今思うと、粟玉を入れ続けてたのが悪かったのかな?
オスも食べてたしね・・・
若造君とキャラ君、あまりにも体当たり?の威嚇するので、昨日ケージ分けしました。
若造君は、メスと雛が?恋しいみたいで、落ち着き無く飛び回ってるので、キャラ君とぶつかってケガするかも?と心配と、私が「もう止めて~」と悲しくなってたので別居です。
小さいケージだし、置き場も段ボールの囲いで、差があるけどしばらくこのままで様子見です。
雛ちゃんの性別分かれば、改めて考え直します。
明日朝どうなってるかですね?
つぼ巣撤去して、ステージ設置してみます。
産卵止まるといいんだけど・・・
コメント: ジャコウさん(相談者)
2022年05月03日
こんばんは。
朝一では、卵産んで無かったけど、お昼前にはトレーに落ちてました。
このまま産み続けるのかな?
夕方見た感じでは、お腹もお尻もスラッとしてたから、産まない感じだと思うのですが・・・
もし、明日も落ちてたら、どうしましょう。
雛ちゃんズはつぼ巣が無いので、夕方暗くすると落ち着き無く動き回ってます。(メスはトレー生活慣れてるので、ひょいと居座ってます)
キャラ君も若造君も、1羽だと落ち着いてる感じもしますが、若造君の餌が減ってないんですよね・・・
これはこれで心配です。
若造君が淋しいと感じてくれて、キャラ君に頼ってくれたらいいんだけど。
キャラ君は、隣に置いた若造ケージの若造君にダンスしてました。
なんやそれ?ですね。
今は、メスの卵詰まりが不安なので、連休間はしっかり見ておきます。
コメント: ジャコウさん(相談者)
2022年05月05日
昨日、今日と産卵しませんでした。
ストップしたようで、一安心です。
後は・・・
若造君をメスと合流させるか、キャラ君ともう一度試してみるか迷ってます。
メスと合流させるとしたら、雛ちゃんズはキャラ君と同居させてみます。
多分、若造のように、いきなり乗っかることは無いと思うけど・・・
夜も落ち着かないようで、網に飛びついてる事が多くて、誘導して止まり木に戻してます。(1羽にしてから毎晩です・・・)
ちょっと痩せて来た感じもするし?
1羽でさえずる時は、自己主張ですか?テリトリー主張ですか?
メスが隣にいてのさえずりはダンスも入るので、求愛と分かるのですが、1羽だと何を言ってるのか・・・
今日、キャラ君と若造ケージ並べて、日光浴させました。
その時は全然暴れず鳴かずで静かな時間でした。
なので、お互い人肌淋しい感じなのか?と勝手の思ってますが、どうだろう?
コメント: phouseさん(回答者)
2022年05月06日
こんばんは。
メスの産卵が止まったようで良かったです。
日光浴いいですね。そういう変化が発情抑制にもなります。
囀りは自己主張とテリトリー主張、そしてご機嫌で囀りたい気分の時もあるのではないでしょうか。囀りは練習とかもあるみたいですよ。ウグイスも若いオスは大人のオスの真似をして囀りの練習をするようです。
ジュウシマツは群れることで安心する鳥だと思うので一人は寂しいのでしょうね。オス同士でも仲良くするようですが若造くんは個性強めですから…
若造くんが瘦せたかどうか心配でしたら念のために定期的に体重を計っておくといいですよ。
セキセイやコザクラは暗くても慣れた籠でしたら夜の間に網を伝って餌を食べたり水を飲んだりもしますので、ジュウシマツも寝る前に網に張り付いていてもそんなに心配いらないと思います。
色々お悩みは尽きないと思いますが…
コメント: ジャコウさん(相談者)
2022年05月07日
こんばんは。
メスの産卵は終わったみたいで、一つ問題解決。
さっさとつぼ巣撤去したらいいんですね。勉強になりました。
この連休は30分は日光浴させて、8時~17時の9時間日照で過ごしましたが、月曜から元通りです。土日だけでも続けますが・・・
でも、朝7時になると鳥さん達、「お腹空いたな・・・チュン」みたいな感じでザワついてますね。
私も7:30までは寝たいので、しらっと聞いてますが、本当可愛いです。
昨晩は雛ちゃんズケージで2回もステージから飛び出しがありました。
なんでだろう?
寝ぼけてるんでしょうね。知らんぷりして寝てるコも居るしね。
端っこの陣取り合戦みたいに競ってます。
端っこの方が安心なんでしょうか?
バードテント?を買ってみようかと思ってますが、使った事ありますか?
13(金)はメスと若造君の健康診断&爪切りなので、先生にも相談してみようと思います。
若造君の体重&体質変化無しならいいんですけどね。
コメント: phouseさん(回答者)
2022年05月09日
こんにちは。
私はバードテントは使ったことありません。
巣に似ているので発情要因になったり産卵したりしそうだと思うからです。
先生に聞いてみてくださいね。
コメント: ジャコウさん(相談者)
2022年05月10日
こんばんは。
雛ちゃん、早速換羽らしくボロボロです。
しんどそうにしてますが、雛同士仲良しで常に隣に居て、羽繕いしてたりで、仲良しさんは見てて癒やされます。
横のケージでは、キンカ+キャラ君+若造君が暴れてまーす。
バードテント購入してみました。
次のケージ洗いの時に、ステージと入れ替えてみます。
レイアウト変更も兼ねて軽ストレス与えてみようかと思いました。
2週間ごとなので、慣れる事にはステージに戻るし、試してみます。
産卵も事も勉強になったしありがとうございました。