終了

わんにゃんハウス・オレンジ★猫の譲渡会

開催概要
2023年
12/16(土)
千葉県
場所 千葉県千葉市美浜区真砂1-2-6
会場 ペテモ ピアシティ稲毛海岸店
時間 13:00〜15:00

はじめまして!
千葉市にある「わんにゃんハウス・オレンジ」です。
当施設では愛護団体や保護センターと連携を取り、さまざまな事情で家族と離ればなれになってしまった犬猫の保護・譲渡活動を行なっています。

この度 初めてわんにゃんハウス・オレンジ単独での譲渡会を開催することになりました!

第2回目となる譲渡会にぜひ遊びにきてください★



【日程】
12/16(土) 13:00〜15:00


【会場】
ペテモ ピアシティ稲毛海岸店
住所:千葉県千葉市美浜区真砂1-2-6
アクセス:
・JR稲毛海岸駅より徒歩8分
・JR稲毛駅から「東京歯科大東門前」下車徒歩2分
・お車でお越しの際はピアシティ稲毛海岸の駐車場をご利用ください


【参加メンバー】
わんにゃんハウス・オレンジのHP、ブログ、Instagramなどで随時ご紹介していきます。

ホームページ
https://wannyanhouse-orange.com/satooya.html

アメーバブログ
https://ameblo.jp/wannyanhouse-orange/

Instagram(里親募集用)
https://instagram.com/orange_rescue_dog.cat?igshid=emRjbGJzdXl5MjUx&utm_source=qr


【イベント注意事項】
●雨天でも開催いたします
●感染症対策として体調がすぐれない方はご来場をご遠慮ください
●参加メンバーは事前にHPやInstagramで紹介しておりますが、当日の体調によって不参加となる場合がございますのであらかじめご了承ください
●ご予約制ではございませんが、会場内の混雑状況によっては入場を制限させていただく場合がございます
●ご希望の子がいる場合は事前予約も可能ですので事前にご連絡ください
●譲渡会当日にその場での譲渡はできません
飼育環境や相性確認のため、改めて個別でご面談の機会を設けさせていただきます
●正式譲渡の際には保護期間中の医療費や飼育管理費の一部として譲渡費用をご負担いただきます


【お問い合わせ】
譲渡会についてや当日の参加メンバー、気になる子などについてはお気軽にわんにゃんハウス・オレンジまでお問い合わせください!

住所:千葉市中央区亥鼻1-2-5
電話:043-239-5534
メール:wannyanhouse_orange@yahoo.co.jp



みなさまのご参加楽しみにお待ちしています♪

イベントカテゴリー

掲載者のイベント

  • 2025
    01/12(日)
    千葉県
    わんにゃんハウス・オレンジ☆犬の譲渡会
    わんにゃんハウス・オレンジ...(保護活動者)

    わんにゃんハウス・オ...(保護活動者)

    わんにゃんハウス・オレンジ☆犬の譲渡会

    はじめまして!千葉市にある「わんにゃんハウス・オレンジ」です。当施設では愛護団体や保護センターと連携を取り、さまざまな事情で家族と離ればなれになってしまっ...

    終了
  • 2024
    12/15(日)
    千葉県
    わんにゃんハウス・オレンジ★猫の譲渡会
    わんにゃんハウス・オレンジ...(保護活動者)

    わんにゃんハウス・オ...(保護活動者)

    わんにゃんハウス・オレンジ★猫の譲渡会

    はじめまして!千葉市にある「わんにゃんハウス・オレンジ」です。当施設では愛護団体や保護センターと連携を取り、さまざまな事情で家族と離ればなれになってしまっ...

    終了
  • 2024
    12/01(日)
    千葉県
    わんにゃんハウス・オレンジ☆犬の譲渡会
    わんにゃんハウス・オレンジ...(保護活動者)

    わんにゃんハウス・オ...(保護活動者)

    わんにゃんハウス・オレンジ☆犬の譲渡会

    はじめまして!千葉市にある「わんにゃんハウス・オレンジ」です。当施設では愛護団体や保護センターと連携を取り、さまざまな事情で家族と離ればなれになってしまっ...

    終了

このイベントの掲載者

わんにゃんハウス・オレンジ...(保護活動者) わんにゃんハウス・オレンジ...(保護活動者)

わんにゃんハウス・オレンジ...

ユーザーID:272332

保護活動者(法人)・千葉県

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる