終了

やっと再開!!仔犬&仔猫譲渡会♪

開催概要
2021年
07/11(日)
大阪府
場所 大阪府大阪市旭区赤川2-10-19エンジェルズ動物病院
会場 エンジェルズ譲渡会in大阪
時間 14:00から17:00(整理券は一時間前から配布します)

*マスクの着用をお願いしております。(会場でもお配りしております)
*検温を実施しておりますのでご協力をお願い致します。
*ワンちゃんの選択は少数組にてご案内しております。
*ソーシャルディスタンスをお守りください。(2メートル)
☆消毒液を多数配置しておりますので、各自でお願い致します。
☆体調が優れない方は、お申し出下さいませ。
☆聞き分けの出来る子供様は、手を繋いで頂ければ入場可能です。

※新型コロナ感染症予防の為、施設内のトイレのご利用は出来ません。

*今週中に仔犬達が保護されてきます。
順次、掲載して参りますのでホームページhttp://angels2005.org/foster01.html
もしくは、ぺっとのおうちhttps://www.pet-home.jp/keys_エンジェルズ/
をご覧下さいませ。

☆大阪は毎月第2・第4日曜日の 14:00 ~ 17:00 (成犬は、ほぼ滋賀譲渡会での面談のみとなります。)

☆滋賀シェルターは毎月第1・第3日曜日の 14:00 ~ 17:00に譲渡会を行っています。
(日曜日の隔週での開催でございますので、お間違いないよう会場に足をお運び下さいませ。)

☆譲渡会のご案内とお願い☆
13:00から整理券を配布。(滋賀は13:00より配布)
*早くからお越しになって並ばれる方がいらっしゃいますが、ご近所からの苦情が続きますと、譲渡会を中止しなければなりません。
ご来場の皆様へは常識の時間内にお越し頂きます様、お願い致します。

※大阪は専用駐車場はございませんので、近隣数か所のタイムス等をご利用下さい。

事前アンケートをコピーしてお持ちください。
ワンちゃんとのご縁があった場合、譲渡書類の一部になります。
お持ちでなければ、再度ご記入頂きます。
(受付にお申し出下さいませ)
★★★
ワンちゃんの予約は出来ません。
ご希望の子をご指定頂いてる場合もご来訪前に譲渡決定する可能性もありますので、ご了承願います。
譲渡決定してもこちらからその旨をお知らせいたすことはありません事もご了解願います。
決定の子は、ホームページの里親募集欄にてお知らせしております。
*ご注意*特定の子にしか受け入れを希望されない場合、また遠方からお越しいただく場合は、特にご注意下さいませ。
よろしくお願いいたします。

エンジェルズ代表のfacebookで譲渡会の様子もご覧になれ ます。
https://www.facebook.com/ angels.hayashi

【注意事項】

①譲渡会の面談は、「希望者様が犬を見る」のと同時に「 面談スタッフが希望者様を見る」目的で行います。
大変失礼な事とは思いますが、処分機の前から救い出し、スタッフやボランティア、 ホストファミリーが世話してきた子達ですので、
誰でもいいから譲渡すると言う訳にはいきません事を御理解くださ い。

②譲渡会では複数の面談があります。
特定の子に面談希望を入れられましても、 実際子犬を見てみると思っていた子と違い、他の子を迎え入れるケースも少なくありません。
今までも、 何名か里親希望がありながら最終面談の方を待つ間にチャンスを逃 し、
結果最終面談の家庭にも迎え入れられなかった子がいます。
当団体では「早い者勝ち」ではありませんが、 少しでもチャンスがあれば確実に里親様に迎えて頂きたいと考えて おります。
面談に来られた時点で希望の子が譲渡決定となっている場合もあり ます。
また、多数のお申し込みを頂き、面談予約が入っている子に関しましては、当日連れて帰って頂けない場合もございます。
*特定のワンちゃんへの応募者が多数の場合は面談を受けて頂き選考会(1~2日以内)にて、決定させて頂きますので、当日連れて帰って頂く事は出来ません。
決定した方のみへのお連絡となります事、何卒ご了承くださいませ。(1~2日以内に決定の方へ連絡)

ご理解頂ける場合のみ面談にお越しください。

③通常面談日に譲渡が決まり、 そのまま連れて帰って頂く事になります。(子犬&不妊済の成犬)
*成犬は2週間のお試し期間(トライアル)が設定されております。

④寄生虫対策、感染症対策治療など施していますが、 保護して間もない子たちは譲渡後新たな病気が発症したり、
譲渡時にも継続治療が必要な子がいます。
子犬の譲渡の際は、この事もご理解ください。
(何なりとスタッフにお尋ね下さいませ。)

④ご高齢の方への譲渡について。
犬の平均寿命は14~15年と言われています。 20才を超える犬も珍しくなくなってきました。
また、保健所へ持ち込まれる子達の理由の中で、
「高齢の飼い主が面倒を見れなくなった」
「飼い主が病気になり面倒を見れなくなった」
などが少なくありません。
以上の事を考慮し、当団体では 65歳以上の方への譲渡には
里親様が万一飼えなくなった際にご家族様(ご子息様など) やご親戚様などが
飼い続けて頂ける旨の同意を頂く事としています。
*同意書をご持参頂くか、ご同伴下さいませ。

⑤先住犬のおられるご家庭・里親になって頂くご家庭へ
当団体で里親さんを募集している子達は、保護された子達ですので、望まれないで産まれてくる子達を増やさない為や、
病気予防の為にも繁殖制限を奨励しており、不妊手術は、絶対条件となっております。

先住犬に関しても不妊手術(避妊・去勢)を行っていただきます。
(疾患その他の事情が有る場合は特例ですが獣医師の証明が要ります)
未然に病気を防ぐための手術です。
データでは、手術をしている子は未施術の子と比べ3年は長生きすると言われています。
家族の一員としている子を一日も長生きさせるのは、飼い主様次第です。
(参考文献)

不妊、去勢手術のメリットとデメリット(犬の場合)
メリット デメリット
【オス・メス】
・ 長生きする確立が高くなる
・ 雌雄一緒の飼養が可能になる

【オス】
・ 前立腺の病気、精巣や肛門周辺の腫瘍などの予防になる
・ 性的欲求によるストレスから開放される
・ 攻撃性が抑えられ、温和になる
・ 無駄吠えやマーキングが減り、落ち着く

【メス】
・ 望まない妊娠が避けられる
・ 子宮の病気や乳癌の予防に効果がある
・ 生理や発情時のわずらわしさとともに、発情のストレスもなくなる
【オス・メス】
・ 繁殖させたくなっても不可能
・ 栄養管理によっては肥満になりがち
・ ホルモン欠乏症による皮膚病がおこる
場合がある。ただし発症率はかなり低く、
有効な治療法がある。
 
*手術の方法としては、オスの睾丸摘出手術、メスの卵巣、子宮摘出手術が一般的です。
*手術をする時期はいつでも可能ですが、生後6~8ヶ月頃の最初の発情期前に行うのが効果的です。それ以降であってはなるべく早く手術を実施すべきです。
*不妊、去勢手術に対して「かわいそう」という声もありますが、多くのメリットがあり、人と動物の共生の上からも必要です。

(以上、環境省、動物愛護管理法・図表2より抜粋)

【面談時に必要な、ご持参頂くものは以下となります。】

①事前アンケートのコピー。(コピーできなければ、 譲渡会会場でもう一度ご記入いただきます。)

また、譲渡が決まりましたら以下のものが必要となります。

①身分、ご住所を確認できる資料。(免許証等)
②譲渡契約 の印鑑
③キャリーバッグ等
④ご負担金のご理解お願いします。
ご負担金の明細はこちらをご覧下さいませ。
http://angels2005.org/foster04.html

イベントカテゴリー

掲載者のイベント

  • 2024
    04/14(日)
    大阪府
    仔犬/成犬の譲渡会
    特定非営利活動法人 動物愛...(保護活動者)

    特定非営利活動法人 ...(保護活動者)

    仔犬/成犬の譲渡会

    下記の順序に従って進めて参ります。①事前アンケートをお持ちで無い方は、ご案内時間迄に必ずご記入下さい。②注意:譲渡条件を必ずお読み下さい。(譲渡不可の場合...

    終了
  • 2024
    04/07(日)
    滋賀県
    仔犬/成犬&猫の譲渡会 in 滋賀
    特定非営利活動法人 動物愛...(保護活動者)

    特定非営利活動法人 ...(保護活動者)

    仔犬/成犬&猫の譲渡会in滋賀

    下記の順序に従って進めて参ります。①事前アンケートをお持ちで無い方は、ご案内時間迄に必ずご記入下さい。②注意:譲渡条件を必ずお読み下さい。(譲渡不可の場合...

    終了
  • 2024
    03/24(日)
    大阪府
    仔犬/成犬の譲渡会
    特定非営利活動法人 動物愛...(保護活動者)

    特定非営利活動法人 ...(保護活動者)

    仔犬/成犬の譲渡会

    下記の順序に従って進めて参ります。①事前アンケートをお持ちで無い方は、ご案内時間迄に必ずご記入下さい。②注意:譲渡条件を必ずお読み下さい。(譲渡不可の場合...

    終了

このイベントの掲載者

特定非営利活動法人 動物愛...(保護活動者) 特定非営利活動法人動物愛護...(保護活動者)

特定非営利活動法人 動物愛...

ユーザーID:139365

保護活動者(法人)・滋賀県

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる