
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 猫大好き♡愛 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 452776 |
収容期限が過ぎると愛護センターへ送られてしまいます。(基本1週間ですが場合により多少の延長は可)
保健所から送られる子は処分になる確率が高く、センターへ送られてしまうと 此方から引き出せなくなってしまいます。
尚、山口健康福祉センターの職員さんは期限も長めに設けて下さったりと柔軟な対応をして下さっています。
センターへのクレームは業務の妨げになるますのでおやめ下さい。
★管理番号 4番・♂
5月1日 山口市小郡下郷で保護され収容されました。
11日に公示期間が明け、里親募集をしております。
モフモフの毛並みに可愛らしいお顔の男の子です♡
面会に行くと最初は手前の簀の上で寝ているのですが 近づくとスッと後ろの方へ行ってしまいます。
無駄吠えもなく 不安からかとても大人しく
職員さんも鳴き声を聞いた事がないそうです。
他のワンチャンが収容されても
一切吠えたり唸ったりしません。
首輪をなんとか付けリードを装着すると
凄い勢いで暴れてパニックになるそうです。
攻撃性はなく、リードが嫌でパニックになるみたいと職員さんが言われていました。
譲渡に行かれる際にはしっかりとしたクレートを持参し、リードでそのまま連れ帰る事はしないで下さい。
リードで外へそのまま繋いでいたりすると 噛みちぎって逃げてしまう恐れがあるため 室内で徐々にリードに慣らしてから お散歩や日向ぼっこに外に出してあげる必要があります。
また、力も強くパニックになった時の事を考えると
ご高齢の方が慣らすのは難しいと思いました。
リード以外は問題なく 職員さんに触ってもらったり
フードを貰うと 私が居ても近くまで来て食べてくれます。
お散歩出来る様になるまでには時間がかかると思いますが、ご理解いただける里親様を募集しております。
保健所でお見合いする事も可能です。
室内飼い・生涯大切にし、必要医療にかけて下さる方・責任感のある方 宜しくお願い致します。
お問い合わせは下記 センターでも受付可能です。
山口健康福祉センター
平日9:00〜17:00
☎︎083-934-2535
担当・生活環境課食品衛生班
元気にしておりますが、保健所では医療にかけてもらえません。
譲渡後は、必ず医療機関での健康診断をお願い致します。
また、『どんな病であろうとも最期まで責任を持って家族として迎えるぞ!』という覚悟のある方でないと、保健所の子の受け入れは難しいです。
※トライアルは出来ません!
保健所へ直接行かれる方は保健所で譲渡契約・里親登録を。
ボランティアからの場合も、里親様の代理での引き出しとなりますので 身分証のご提示、飼育環境の確認等お願いしています。
直接センターへ行ける方は直接お願い致します。
その他ご相談下さい★
直接行かれる方は 事前にお電話して行かれるとスムーズです。
お迎えに行かれる際は、クレート・身分証を必ずご持参下さい!
※最後まで必ずお読み下さい!
⚠︎譲渡のお話が進んで土壇場でキャンセルされると この子の行き場が無くなり、処分される事になります。
必ずよく考え、色々質問されてからで結構ですので ご決断下さい!
⚠︎アンケート内容が曖昧な方、お返事があまりにも遅い方はお断りする場合があります。
また、単身の方は何かあった際に お近くにペットの受け入れ先がある方に限ります。
★初期医療(健康診断)にかけない。
★脱走防止対策をしない。
★飼育環境が汚い。
★超多頭飼育。
上記の方への譲渡はお断りしております。
譲渡後は必ず医療機関で健康診断をお願い致します!
※保健所に収容される子の殆どが お外で生活をしていた子です。
何かの病気に感染しているかも判りませんし、ノミダニの付着、お腹に回虫が居るケースが多いです。
先住ペットがおられる方は、感染してしまう恐れがありますので 健康診断終了後、適切な隔離期間を経てから合わせてあげて下さい。
♡譲渡後は定期的に様子をお伝え頂きたいです。
※譲渡した当日と翌日は【必ず】写メ、動画報告をお願いしております。
★必要に応じて避妊・去勢手術をして下さる方。
★迷子札・首輪の装着。
★完全室内飼いの出来る方。
★脱走防止対策。
★健康や医療のケアができる方。
★必要用品をきちんと揃えて下さる方。
★生涯 愛情を注いで下さる方。
↑以上の条件を満たせる方のみお問い合わせ下さい!
《山口県の保健所は、原則 先着順に直接行かれた方への譲渡となります》
※ご希望されてから、引き出しまでの間に他の里親希望者様に譲渡されてしまう事もありますので、予めご了承下さい。
ボランティア譲渡の場合、クレート・搬送交通費は里親様の御負担となります。
また、短期間でも預かりになる場合はノミダニ駆除等をさせてもらってからのお預かりになります。その際の費用は里親様持ちになります事をご了承下さい。
※逃げてしまう恐れがありますので、譲渡後 途中で出される事のない様にお願い致します!
自宅に連れて帰ってから、脱走の恐れのない場所で出してあげて下さい。
仕事の都合などでメッセージの返信が遅れる事がありますが、必ず返信致します。
宜しくお願い致します。
合計金額 | 0 円 |
---|
お届けの際にかかる交通費を別途ご負担頂いております。お届け先により費用が異なりますのでご相談下さい。
県外譲渡可。対象地域以外の方も場合により可。