
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | wan life |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 88595 |
ブリーダーから保護しました
保護したばかりですので詳しい性格がわかり次第掲載いたします
仔犬さんの譲渡条件として
※お留守番時間の多いご家庭への譲渡は控えさせていただきます。
※小学生以下のお子様のいらっしゃるご家庭への譲渡は控えさせていただきます。
名前:こう
性別:オス
年齢:2017年2月生まれ
犬種:ペキニーズ
医療処置:混合ワクチン・フィラリア(-)・駆虫
ご自宅までのお届けとなります。
ホームチェックが不可の場合は譲渡出来ません。
当団体wan lifeの里親希望アンケートにご記入していただける方を条件として
(アンケートフォーム
URL→http://my.formman.com/form/pc/vE1YSjraBFsPjY3J/ )
先ずは以下に記載いたします譲渡条件をご確認下さい。
*ペットのおうちホームページ内アンケートとは別に当団体ホームページに里親希望アンケートフォームがございますので、上記のURLよりアンケートにご記入の上、お送りください)
★不幸な命をこれ以上増やさない為、病気予防の為、生後6ヶ月迄に必ず避妊・去勢手術を行ってくださる方
★狂犬病や混合ワクチン、フィラリア予防等の健康管理をして下さる方
★生涯家族の一員として、責任と愛情を持って育ててくださる方
★ペット可住宅又は持ち家にお住まいの方
★仔犬、子猫の場合、留守番時間の有無、また月齢等によりご希望の子を譲渡できない場合があります
★飼主さんとワンちゃん、猫ちゃんの年齢などを考慮し、高齢者の方には若いワンちゃん、猫ちゃんを譲渡できない場合があります
★一人暮らしの方には、緊急な病気や入院などを考慮しアフターフォローをしてくれる方の同意を頂きます
★同棲中の方・女性の一人暮らしの方はアフターフォローをしてくださる方の承認のもとお渡しします。
★お年寄りの一人暮らしの方・男性の一人暮らしの方は、お断りさせていただきます。
★未成年の方は、保護者の方からのお申し込みが必要になります
★基本的に繋留飼育の方にはワンちゃんを譲渡しておりません。
★猫ちゃんの場合完全室内飼育をお約束してくださる方のみお渡しいたします。
★その他、飼主として不適任と判断した場合、譲渡をお断りさせて頂きます
★お引き渡しは基本お届けとさせて頂きますので交通費の負担をお願いします
★ Wan lifeでは保護中に駆虫・ワクチン・不妊手術、また病気が見つかった場合の治療を行っています。
その一部としまして、手術済みの小型犬2万円、中型犬2万5千円、大型犬3万円、超大型犬3万5千円、未手術の仔犬・1万円、手術済みの猫・1万5千円、未手術の子猫・3~5千円の寄付金をお願いしています。
皆様からの寄付金は次の保護に繋げさせて頂きますのでご協力お願いします。寄付金ですが、保護した時点ですでに避妊去勢が終わっている子達、
またはワクチン接種を済ませている子達もいます。
これらの子達の場合ですと、実際は医療費等の経費はかかっていません。
ですので、こうした子達の里親様になられる場合
『寄付金は払わないといけないのか?』というお問い合わせを頂く事があります。
もちろん保護した子達全てが医療措置の必要の無い子なら寄付金は必要ありませんが、
中には保護時に疾患がみつかり医療費に数十万円かかる子もいます。
wan lifeでは医療費が全くかからず保護した子も、
高額な医療費が生じた子も全て同じ寄付金をお願いしております。
ご理解の程よろしくお願いします。
医療費一部負担金(ワクチン、去勢手術等) | 20,000 円 |
---|---|
合計金額 | 20,000 円 |
お届けの際にかかる交通費を別途ご負担頂いております。お届け先により費用が異なりますのでご相談下さい。