
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | Delacroix Dog Ranch |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 807950 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
群馬県動物愛護センターより引き取りました。
野犬の子なのか、野良犬の子なのか、
外飼の犬が産んだ子なのか、兄弟や母犬の姿はなく一匹だけで捕獲されました。
健康状態は良好でお腹はぽんぽこだったことから、母犬が懸命にここまで育てたことは間違いなさそうでした。
人間を非常に怖がったため
一般譲渡ではなく我々の方で引き取ることになりました。
怖がり方は諦め型のビビりさん。
怖くてパニックにはならず、怖いので固まって、諦めてされるがままのお人形さん。
すみっこに行きがですが、数日でお家に慣れてくると人と一緒に遊ぶ余裕は出てきました。
常に匍匐前進で逃げまわっておりましたが、狭い空間ならちゃんと歩く姿も見れるようになってきました。
オシッコはペットシートだったりそうじゃないところにしたりとまだ成功率は50%。
何も教えていませんが、ウンチはちゃんとペットシートでしてくれます。そして踏まない几帳面。
おもちゃをカミカミしたり、人間の手で遊び始めたり、先住犬のフリフリ尻尾に興味津々だったり…急にピョンピョンしてみたり…
もう少し慣れたら普通の子犬なんだろうなという所が見え隠れしはじめております。
人間大好きになるのも時間の問題のような気がします。
困った顔が非常にキュートです。
ご飯を作り出すと、すみっコに居ても、お皿の台の前に来て待機するようになりました。
ご飯の誘惑には負けてしまうようです。
1日4回、ふやかしたフードをモリモリ食べ、もう終わり?と上目遣いで催促してくれます。
子犬らしく、ご飯を食べたらすぐコテッと電池が切れて眠ってしまいます。
子犬なのに遠慮がちで、いたずらもせず、いい子ぎるのが一番の悩み。
もっといたずらをして手を焼かせて子犬らしく振る舞ってほしいなと思っています。
人間との暮らしも悪くないよ、いたずらいっぱいしていいよ
と、彼に寄り添ってくださるご家庭に。
食欲も元気もあります
将来体重14kg程度?
フィラリア(-)
検便(-)
マイクロチップ予定
混合ワクチン接種
内外駆虫済み
応募→アンケートからの書類選考→お見合い→トライアル→譲渡 の流れを取っています。
まずは、頂いたアンケートを元にご連絡をさせていただきます。
その後お見合いになった場合、東京都葛飾区の水元公園か群馬県館林市でのお見合いを予定しております。
お見合いにて双方納得した場合には、後日改めてトライアルとなります。
トライアル開始の際はご自宅までお届けし、必ず飼育環境の確認をさせていただきます。
トライアル期間は2週間。
その間なにも問題なく過ごすことができ、譲渡可能と判断した場合、正式譲渡となります。
不幸な犬をこれ以上増やさないために必ず譲渡条件をお読み下さい。
以下譲渡条件-------------------------------------------------------------
・完全室内飼育が可能な、ペット飼育可の住宅にお住まいである
・誤飲するようなものなどは片付け安全な飼育環境をご用意いただける
・犬猫の脱走防止に関してご理解があり、ご自宅にも脱走対策を講じることができる
・関東及び近県にご自宅がある(お届け時の往復交通費のご負担をお願いします)
・毎年の健康管理(フィラリア予防・ワクチン・狂犬病)、病気・介護の際の適切な医療を受けさせることができる
・質の高いフード・質の高い医療に理解があり、それを選ぶことができる
・犬の飼育に関して家族全員の賛成がある
・犬の生涯にわたってケアできる収入をお持ちである
・保護中にかかった医療費の一部を譲渡の際にご負担をいただける
■譲渡が難しい方の条件
・特に子犬・若犬の場合は、長時間のお留守番がある
・単身者(時間の融通がきくお仕事やペット同伴可能な職場にお勤めの方は応相談)
・未成年の方・同棲中の方
・55才以上の方からの応募。飼育の中心となる方が55才以上のご家庭。
(高齢の小・中型犬はその限りではありません。ご相談ください)
・先住犬が複数匹いる
・飼育開始がしばらく先になる
・7才以下のお子様のいるご家庭への譲渡をお断りする場合がございます
■注意事項
応募いただいた順にご紹介ではなく、この犬に一番合ったご家庭へのご紹介をさせていただいておりますのでご理解をお願いします。
☆ホームページ・Instagramも覗いてください☆
HP
https://ddranch.jp/
Instagram
団体公式
https://www.instagram.com/delacroix_d1/
預かりボランティア
https://www.instagram.com/to__morokoshi3/
医療費+諸費用 詳細は以下をご確認ください | 20,000 円 |
---|---|
マイクロチップ | 4,000 円 |
医療費分担支援金 | 3,000 円 |
お届け時搬送費 | 3,000 円 |
合計金額 | 30,000 円 |
●医療費
・混合ワクチン摂取
・検便
・体内寄生虫駆除
・体外寄生虫駆除
・下痢治療
・他
●医療費分担支援金
保護犬のなかには高額な医療費がかかる犬もいます。
その費用の一部を、飼い主になっていただく全員の方々に広く薄く負担していただくことで、特定の飼い主への譲渡時の経費負担を抑えるのを目的とし、医療費分担支援金として一律3,000円をご負担いただいております。
●お届け時の搬送代金
保護犬の搬送に要した燃料費・その他諸経費として、一律3,000円をいただいています。
高速道路料金等については別途ご負担いただいております。
車でお届けできる範囲の方
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。