
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | Delacroix Dog Ranch |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 807950 |
放浪していたところを捕獲され、動物愛護センターに収容されておりました。
動物愛護センターでは元気が良すぎる、口が出るかもしれないということで
一般譲渡予定が一転、殺処分の方向で話が進んでおりました。
檻の前に人が来ると嬉しそうに尻尾を振って満面の笑みで寄ってくるような子でした。
どこの団体も引き出す余裕と場所がない中、なんとか、なんとかこの笑顔を繋ぎ止めたいと引き出す決意をしました。
処分予定の犬に与えられた愛護センターのケージは狭く、
引き出しにもたついたこともあり、長く押し込められる生活が続いてしまいました。
ストレスも溜まったでしょう。
ビーグル特有の吠え声で狂ったように吠えておりました。
ですので正直、ある程度覚悟を決めての引き取りでした。
我が家へ向かう車内のバリケンでも狂ったように吠え続け、
どうなるかと青ざめておりましたが、
我が家に到着し、軽く散歩をし、他の犬達の居ない落ち着いたお部屋の広めのケージに入れた途端
今までの大騒ぎが嘘のように静かになりました。
え・・・あの大騒ぎはどこへ・・・?!
面食らう預かりボランティアの戸惑いはよそに今ではどの犬たちよりも静かに過ごしております。
ただしかしそこはビーグル、
お散歩が好きすぎて、お散歩出始めも絶好調で「ウォーウォー」と鳴きます。
お散歩お途中で人や自転車と近距離ですれ違うときも嬉しくなって「ウォーウォー」と鳴きます。
徐々にお散歩に集中し始めると鳴くのを忘れるぐらいの集中力で全力でお散歩を楽しみます。
常に何かを探し回るような特有の歩き。当然散歩中に尻尾はフリっぱなしです。
強すぎる引っ張りもなく、フラフラといろいろなものに興味を持って歩きまわりますがコントロールは楽な子です。
トイレは基本的に外派。
ギリギリまで我慢します。
ただ、どうしても我慢できない時は、外では足上げおしっこ派なのにペットシート部分にしゃがみション。
おしっこしちゃいましたよ~と鳴いて律儀に教えてくれます。
ご飯も・お散歩も・おトイレも済ませ満ち足りると
お気に入りのケージの毛布の上で大の字になって転がってグーグー寝ております。
お留守番も非常に上手にできるのはとってもありがたいです。
なでくり回されるのが大好きで
「お、撫でますか?」と気配を察するとゴロンとお腹を見せてワシャワシャ撫でられご満悦。
甘え上手で、おやつ大好き、ご飯も大好き!
まさに典型的なビーグルさん。
ただ、嫌いなことは断固嫌いなのもビーグルさん。
お風呂と病院は当然嫌いです。
ですのでシャンプーはトリミングサロンさんにお願いしてしまっております。
トリマーさん曰く、「まあビーグルなので想定内のジタバタですよ~」とのこと。
病院ではスタッフの方に愛想を振りまきまくり、自ら診察台にはよじ登りますが、処置されるとわかると大暴れするので
テキパキとエリザベスカラーを装着されテキパキと保定され手早く処置されておりました。
そして眠りが深いからか、寝ているところを急に触ったり、寝ているところに不意に手を出すと驚いて口がでてしまうのと
興奮しすぎると強めの甘噛で口を当てて来るため
そこだけ配慮して接して頂きたいです。
苦手な事に対して上手に対処さえすれば
甘え上手で留守番上手な「大人ビーグル」さんなのです。
どうかビーグル好きの方のおうちで第二の人生を過ごしてほしいと思います。
体重:16kg
去勢手術済み
内外駆虫済み
混合ワクチン接種済み
フィラリア(陰性)
検便(-)
血液検査
マイクロチップ
まず必ずお見合いをさせていただきます。
お見合い場所は、東京都葛飾区の水元公園・群馬県館林市のいずれかをお選びできます。遠方の方はリモートでのお見合いも可能です。
その後、双方で納得した場合には、後日ご自宅までお届けします。
不幸な犬をこれ以上増やさないために
必ず譲渡条件をお読みになり、当団体ホームページよりアンケートを送付ください。
◆当団体HPからのアンケートの送付を持ちまして正式なご応募とさせていただきます◆
以下譲渡条件-------------------------------------------------------------
・完全室内飼育が可能な、ペット飼育可の住宅にお住まいである
・関東及び近県にご自宅がある(お見合い・お届け時の往復交通費のご負担をお願いします)
・毎年の健康管理(フィラリア予防・ワクチン・狂犬病)、病気・介護の際の適切な医療を受けさせることができる
・家族全員の賛成がある
・犬の生涯にわたってケアできる収入をお持ちである
・保護中にかかった医療費の一部を譲渡の際にご負担をいただける
■譲渡が難しい方の条件
・子犬・若犬の場合は長時間のお留守番がある
・単身者(時間の融通がきくお仕事やペット同伴可能な職場にお勤めの方は応相談)
・未成年の方・同棲中の方
・65才以上の方からの応募。飼育の中心となる方が65才以上のご家庭。
(高齢の小・中型犬はその限りではありません。ご相談ください)
・転勤の可能性がある
・犬種・その犬の性格によっては7才以下のお子様のいるご家庭への譲渡をお断りする場合がございます
・先住犬が複数匹いる
■注意事項
アンケートを頂きましてから1週間以内にご連絡いたします
応募いただいた順にご紹介ではなく、この犬に一番合ったご家庭へのご紹介をさせていただいておりますのでご理解をお願いします。
☆Instagramも覗いてください☆
https://www.instagram.com/delacroix_d1/
■応募方法
以下↓ホームページより必ずアンケートの送付をお願いします。
https://ddranch.jp/
医療費+諸費用詳細は以下をご確認ください | 32,000 円 |
---|---|
マイクロチップ | 4,000 円 |
医療費分担支援金 | 2,000 円 |
お届け時搬送交通費 | 3,000 円 |
合計金額 | 41,000 円 |
・去勢手術
・狂犬病ワクチン
・体外寄生虫駆除
・血液検査
・他
車でお届けできる範囲の方