
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 繋(倉敷市保健所犬ボランティア) |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 140925 |
保健所に野犬として収容されています。帰るおうちがありませんので、家族として迎えて下さる方を職員さんと相談しながら募集しています。
足を痛めて保護され、治療をしていますが、もともと衰弱していたため、完治にはまだ至っていません。とても穏やかで、何をしてもお口が出ない子ですが、1/13現在、目やにが多く、眼虫がいるのではないかと思われいます。目ヤニをとってあげると気持ちよさそうにしています。食欲はあり、口元にお皿を持っていくとおいしそうにむしゃむしゃ食べます。可愛い子ですが、人にはまだ慣れて尻尾を振ってくるほどではなく、元気になってからの脱走対策も含め、お迎えを検討いただく必要があります。お散歩もまだしていません。
体格がよく、とても若い子だと思われます。無駄吠えがなく、健康体になると、愛嬌のあるイケメンだと思います。寄り添って下さる方にお願いしたいです。
室内飼育限定ですが、野犬は室内飼育しやすいんですよ。
ベスト体重は体重18キロ前後でしょうか?!
室内飼育については
https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_1/repo25929/
https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_1/repo19879/
野犬のお迎え準備については
https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_7/repo32247/
脚の治療をしていますが、まだ完治には時間がかかりそうです。目ヤニが多く、眼虫がいると思われます。今は、目やにをとってあげています。(時間はかかりますが、フィラリア治療薬で落とせるといわれています。)
10種ワクチン、狂犬病予防済、マイフリーガード済です。マイクロチップ装着も終わっています。
保健所にまずお電話を入れ、口頭審査を受けて頂きます。飼育環境等のチェックになります。パスされますと、お見合と譲渡審査になります。審査は首輪つけ、リードつけ、バリケン収容などのハンドリングテストになります。
ボランティアの方でアドバイスなどさせて頂けますのでお問い合わせくださいませ。
◎譲渡の条件
・満20歳以上であること
・犬やねこの飼育が可能な住居に住んでいること
・譲渡後に避妊・去勢手術を実施できること
・犬の場合は畜犬登録をし、毎年の狂犬病予防注射を欠かさずに受けさせること
・譲渡した動物を営利目的に用いないこと
・その他、譲渡にあたってご提出いただく誓約書の内容に同意していただけること
犬猫合わせて3頭すでに飼育されていらっしゃる方には、譲渡されないケースもございますので、職員さんまでご相談ください。
掲載者は応募や問い合わせを受け付けておりません。直接施設にお問い合わせ下さい。
掲載者は応募や問い合わせを受け付けておりません。直接施設にお問い合わせ下さい。
合計金額 | 0 円 |
---|
その他の地域の方もお問合せ下さいませ。