
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | たまごんたさん |
---|---|
会員種別 | 一般会員 |
ユーザーID | 822880 |
元旦那の職場の知人からの連絡で引き取って飼ってたのですが、世話をしない人だったので離婚する際に連れて出ました。
ですが私自身、アレルギーがあり喘息もちで再婚して子供が産まれ
相手の方もアレルギーがあり子供もまだ小さいからアレルギーかは断定はできないけれど、よく咳をしており気道過敏でひどくなれば喘息が出てしまうだろうと病院で診断され里親募集させていただく結論に至りました。
性格は、とても怖がりです。
元々ブリーダーさんのところで繁殖犬で、虐待?されてたのか最初はすごい怖がってゲージの端から離れず
慣れた今でも手を頭の位置くらいから近づけると怖がることがあります。
歯も片側は抜けて舌が出っぱなしです。
5年程前で聞いた年齢では3、4歳と聞いてたのですが
動物病院では毛並み、歯の具合から当時で7歳は超えてると思うと言われてました。
なので本当の年齢が分かりません。
フードはよく食べます。
上記にも記載したとおり歯が抜けて舌が出てますが
ドライフードでもよく食べるし元気だと思います。
近ければ連れて行けます。
遠方の方でしたら迎えに来ていただきたいです。
自身の家庭の都合で飼えなくなったのですが、どうか最後まで可愛がって飼っていただきたいです。
聞いた年齢通りだと8、9歳。先生から言われた年齢だと12歳程。
小型犬なのでどちらにせよ老犬だとは思いますが最後はいい家族に出会えたと思えるように過ごしてほしいので幸せにしてあげてください。