
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 特定非営利活動法人JAZZY DOG LIFE |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 726908 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
英語での応募も可能
Entries in English 【レスキュー経緯】
高齢の飼い主による飼育放棄。
長野県佐久保健所よりレスキュー。
性格
※※追記※※
ムーは元の飼い主との生活で、他犬との接触が制限されており、現在もこちらでの適応を進めている段階です。
まだご飯を完食できず、「お座り」の合図も聞けない状態で、他犬との相性を確認するところまで至っていません。そのため、先住犬がいるご家庭での譲渡には慎重にならざるを得ない状況です。
-温厚でフレンドリー-
ムーはとても温厚で、周りの人を笑顔にしてくれる存在です。人懐っこい性格で、人との信頼関係を大切にする子です。
-過去の環境:外飼いから室内生活への挑戦-
ムーはこれまで4年間屋外で飼われていたため、室内生活にはまだ慣れていません。最初は「家の中で過ごす」ということ自体がチャレンジとなりますが、徐々に慣れていく姿を見守りながら、一緒に新しい生活を作っていただける方を探しています。
-生活リズム:たっぷりの運動が必要-
ムーは1日に3〜4回、しっかりと運動が必要です。1回のお散歩+運動は約1時間が目安。ムーと向き合う時間を1日4時間程度確保できる方に向いています。
-室内での過ごし方-
新しい環境では、いきなり家全体を自由にするのではなく、ムー専用のスペースを用意してあげることが重要です。そのスペースがムーにとって安心できる場所となり、問題行動(マーキングや家具の破壊、分離不安等)を防ぐ手助けになります。
-甘えん坊で愛らしい一面も-
現在は十分な運動ができているため吠えはほとんどありませんが、「かまってほしい」と思うときに甘噛みをすることがあります。ムーが慣れてきた際には、甘噛みや大きな声で吠える可能性もありますので、根気よく対応していただける方をお待ちしています。
-トイレトレーニングについて-
ムーは寝床で排泄しない清潔な子ですが、未去勢であったため、マーキングの癖が多く見られます。そのため、以下のようなトレーニングと環境づくりが必要です:
1. 専用部屋での管理
ムー専用の部屋を用意し、そこでリードとハーネスを装着してから素早く外に出て排泄させる習慣をつけていきます。家の中で片足を上げて排泄させる機会を防ぐため、ムーの動きを適切に管理することが重要です。
2. 環境づくり
家の中では、マーキングを防ぐためにムーがリラックスして過ごせる環境を整えましょう。最初のうちは自由にさせる範囲を制限し、慣れてくるに従って少しずつ行動範囲を広げることをおすすめします。
3. 根気強くトレーニング
トイレトレーニングには時間がかかる場合がありますが、焦らず、ムーがルールを理解できるように根気強く対応していただける方を探しています。
こんな方にぴったり!
* ハスキーの特性を理解し、向き合う覚悟のある方
* 毎日たっぷりと一緒に運動できる方
* 室内生活の環境設定が出来る方(ムーは住宅街は向きません)ムーの成長を見守れる方
【健康状態】
・検便問題なし(レスキュー当日に検査)
・検尿(1/16〜膀胱炎治療開始、1月下旬完治)
・血液検査問題なし
・レントゲン問題なし(歩く時や走る時に後ろ脚に少し違和感あり。触診問題なし。筋肉がないのかも?経過観察)
・エコー検査(前立腺肥大、去勢手術で改善)
・心音 問題なし
・マイクロチップ(番号を確認できたため、登録変更します)
・犬の登録(JAZZY DOG LIFE代表に所有者変更済み、犬鑑札発行済み)
・狂犬病予防ワクチン(令和6年度接種確認済み、次回令和7年春接種)
・混合ワクチン(令和6年度接種確認済み、体重がもう少し増加したら接種)
・体重1/23 21.05kg (適正25〜26kg)
・去勢手術(令和7年1月23日、抜糸2月上旬済)
・歯のスケーリング(令和7年1月23日)
ご自宅までお届けに伺います。
【譲渡までの流れ】
ペットのおうちアンケート
↓
お見合い
↓
トライアル(※トライアル前ご自宅の環境を確認させていただきます。※環境を整えてもらってからお届けにあがります。
)
↓
トライアル後正式譲渡
(※ドッグトレーナーによる正式譲渡後のトレーニングサポートがついています)
譲渡契約を交わし、トライアル期間を設け
トライアル終了後お返事をいただいて譲渡完了と致します。
【譲渡金】
御負担いただく譲渡金は
かかった医療費とお届けに上がる際の交通費です。
※御負担いただく医療費・交通費は譲渡契約時にいただき、譲渡にならなかった場合は医療費の返金となります。
【譲渡地域】
※犬達の負担を考慮して、長野県小県郡から1時間半以内の距離にお住まいの方と考えておりますが、柔軟に対応させていただきますのでご相談ください。
【譲渡条件】
ご連絡いただく前に、こちらの項目をご確認ください。
↓↓↓↓↓
・終生飼養してくださること。
・家族全員が賛成であること。
・脱走対策をしてくださること。
・こちらの資料にある
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2706e.html
飼い主としての「義務」「責務」を守っていただける方。
・「命を預かる責任」「社会に対する責任」「犬の飼い方のルール」をよく読んでいただき、ご理解いただける方。
・かかった医療費とお届けに上がる際の交通費を負担いただける方。
家族構成や住居環境などは、犬種や年齢、性格などによって異なると思いますのでご相談ください。
日々の様子はインスタグラムをご覧ください。
インスタグラム
https://instagram.com/jazzydog_life?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==
検便・検尿・血液検査・エコー・レントゲン・去勢手術・スケーリング・膀胱炎治療 | 50,000 円 |
---|---|
合計金額 | 50,000 円 |
別途お届けに上がる際の交通費をいただいております。
長野県小県郡長和町より車で1時間半を対象地域とさせていただきます
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。