
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 愛ラブ雑種犬同好会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 99287 |
保健所に保護された野犬の子犬を引き取りました。兄妹不明1匹で保健所にいました。それでも毎日元気いっぱい食欲旺盛なコタちゃんを家族に迎えてください。
将来は中型(11~16キロ)程度になると思われます。
(現在体重は4キロ超えたところです)
兄妹とは離れ離れになったのかそれでも毎日元気にひとり遊びしています。
駆虫、フロントライン済
11/28に1回目の混合ワクチン6種済
引き取った当初シラミがいて(駆除済)皮膚状態が悪かったので殆ど丸刈りしました、だいぶ被毛も生えてきています。まだ少し皮膚の荒れがあるのでかゆみ止め効果の薬用シャンプーでのケアが必要です。
原則直接来ていただいての譲渡となります。引き渡し時譲渡契約書に署名をお願いします。近距離の場合はご自宅にお伺いする場合もあります。
(注)募集地域は一応九州エリアにしていますが、極端に遠隔地の場合お断りさせていただくこともあります。
※空輸等は対応しておりません。
◎譲渡後は、必ず病院受診の連絡や定期的に成長の様子をラインなどで報告していただける方。
◎犬の飼育経験がある方(できれば子犬から・・)。引越しや入院などの理由で手放すことなく、最期まで責任もって家庭犬として育てて下さる方。
◎猟犬や番犬としての飼育目的の場合はお断りさせていただきます。
◎飼育環境は、完全室内飼い(サークル内飼育)をお願いしております。賃貸にお住まいの場合は、ペット可証明書を事前に準備願います。
◎未成年者の方からのお申込は受け付けておりません。
◎募集地域は九州内としておりますが、極端に遠隔地(離島含む)の場合はお断りさせていただく場合もあります。
◎6~7ヶ月までは給餌回数3回でお願いします。
◎まだ子犬ですので排泄間隔が短く飼育場所が不衛生になるため留守時間はなるべく短い方。
◎譲渡後、飼育環境など拝見させていただきたくご自宅に伺わせていただくこともあります。(事前に連絡差し上げます)
◎未婚同棲カップルや、小さいお子様のいらっしゃるご家族への譲渡はお断りさせていただきます。
◎2回目以降の混合ワクチン、犬登録と狂犬病注射、6カ月経過後の避妊去勢手術、毎年夏のフィラリア予防を約束していただける方(保健所に登録番号などこちらで提出しますので必ず連絡お願いします)
◎多頭飼育をされている方には譲渡はできません。
混合ワクチン初回(6種)他医療費(駆虫、フロントライン、下痢止め等)の一部負担 | 8,000 円 |
---|---|
合計金額 | 8,000 円 |
・上記の医療費は1頭あたりの金額になります。
・諸事情で搬送を依頼される場合は、ご相談にのりますが、交通費の実費負担をお願いします。