
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | NPO法人アグリドッグレスキュー |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 375842 |
茨城県動物指導センターより引き出し
【はじめに】◉預かりブログ・HP・譲渡条件を【必ず】熟読の上ご検討いただきすようお願いいたします
アグリドッグレスキューHP
https://aguri.nomaki.jp/
預かりブログ『しあわせになろうね』
→https://ameblo.jp/hachi-424/
譲渡条件
http://aguri.nomaki.jp/z.html
伊予柑(仮名)
・MIX子犬の女の子
・生後5~6週くらい
・体重3.7kg(11月3日現在)
・子犬ワクチン接種(1回目)
・便検査済
〇今後の医療
・子犬ワクチン追加接種
・狂犬病予防注射接種
・不妊手術
・マイクロチップ装着
つぶらな目をした美人な女の子。白い靴下を履いているような足先も可愛いです。
しっぽふりふりで人懐っこく甘えん坊、犬も大好きです。
元気いっぱいですが、パワフル過ぎる事はなく、良く遊び、よく食べ、ぐっすりと良く寝る子犬です。
素直で優しい性格なので初めて犬を育てる方でも育てやすい子犬です。
ただし、子犬の将来は育て方次第!
沢山かまって、沢山発散させて、
身体も心も満たしたうえで、少しずつ色々教えていってあげてください。
かわいい子犬との生活は、賑やかで楽しくてとても幸せなものですが、パワフルな子犬をお世話する中には、大変なことも多くあります。以下をよくお読みいただき、覚悟をもってお迎えくださるご家族様からのご応募をお待ちしています!
※ 一緒に保護している「ぼんたん」「ぶんたん」と兄妹です
【食事】
現在は1日3〜4回、フードを食べています。
犬にとって楽しい食事の時間は、遊びや学びの時間でもあります。お皿で食べるだけでなく、ときには知育玩具を用いるなどの工夫をし、食事の満足度を高めたり、抱っこ散歩やお留守番練習、お手入れ練習などさまざまな事に活用しています。
【排泄】
新しい環境では一からのトイレトレーニングが必要になります。トイレのタイミングを見計らって誘導する、成功したらその場でごほうびをあげる、失敗したらすぐに片付ける等、トイレが定着するまでは、目を離さず、叱らず、根気強く、おおらかな気持ちでトレーニングをお願いします。
【生活】
朝から晩まで、1時間たっぷり遊んで2時間寝る、の繰り返しです。子犬は一人では遊べませんので、引っ張りっこなどの相手になり、十分に満足し、疲れるまで一緒に遊んであげることが必要になります。夜ぐっすり眠るためには日中、そして夜寝る前も遊びや学び、抱っこ散歩などで十分な発散が必要です。それでも環境が変った時は夜泣きをする場合もあります。
【散歩】
譲渡時は、抱っこ散歩で外の環境に慣らす段階になります。外慣らしの継続と、ワクチンが全て済みましたら朝晩のお散歩をお願いします。
必要な時間はその子によって異なりますが、子犬、若い犬の場合1回あたり40分〜1時間、十分に満足、発散させる為には歩くだけでなく走らせるなどの工夫も必要です。
散歩時の逸走は命にかかわりますので、ダブルリードの使用、伸縮リードの使用禁止をお願いしています。中学生以下のお子様やご高齢の方がリードを持つことも禁止とさせていただいております。
【室内の環境設定について】
ケージを使用しない室内フリー飼育をお願いしています。ご家族様と同じスペースで家族の一員として生活できるようにお願いします。
好奇心がいっぱいの子犬ですので、いろいろな物に興味を持ち、なんでも口にしようとします。誤飲誤食には細心の注意と対策が必要です。また、いくら対策をしても、床、壁、家具など齧られてしまう事もあります。
そんな時でも叱らずに受け止めていただきたいと思います。賃貸住宅ですと、退居時のトラブルにつながることも考えられます。
すぐに大きくなり運動能力も高く力も強くなりますので、大切な命を守るため、脱走防止の扉や柵の設置などは万全の対策をお願いしております。
子犬は見守るだけでは育ちません。お世話はある程度子犬のペースに合わせる必要がありますし、成長に応じてその都度の対応が必要になります。
ご家族様の生活の中に、子犬にかけられる時間的、経済的、精神的余裕が十分にあるか、よくよくお考えいただきたいと思います。
十数年後には介護が必要になるときがくるかもしれません。当然医療費もかかります。体重20キロの老犬を介護する体力と気力に自信はありますか?覚悟はありますか・・・?
まだ始まったばかりの真っさらな犬生。消えてしまったかもしれない小さな命です。
子犬との暮らしの喜びはもちろんのこと、大変さも十分ご理解いただき、その大変さをも一緒に楽しんでください。
これから一緒にたくさん学び、たくさん遊び、生涯大切な家族として守り、惜しみなく愛情を注いで下さる優しいご家族様からのご応募を、心よりお待ちいたしております。
良好
里親希望の応募をいただいた後、飼養環境等の問題がなければと犬とお見合いをしていただきます。
通常のお見合いは犬が保護されている方面、または当会の譲渡会で行います。
お話合いの後、双方(当会と里親希望者様)で再度検討し、問題等なければトライアルへとお話を進めさせていただきます。
トライアル開始時は、ご自宅まで犬を連れてお伺いし、飼育環境の確認をさせていただきます。
何も問題がなければ、2週間のトライアルを開始します。
無事にトライアル期間が終わりましたら正式譲渡の手続きに入らせていただきます。
◉次に該当する方への譲渡は安全管理上難しいため、必ずご確認の上お申し込みください。
・主なお世話をするのが、未成年者、学生、56歳以上の方になるご家庭
・一人暮らしの方(同居・同棲含む)
・飼育に関して規定のある住宅にお住まいの方 ※1
・10歳未満のお子様がいるご家庭
・お留守番時間の長いご家庭 ※2
・成人のご家族皆様がフルタイムのお仕事(在宅勤務を含む)をお持ちのご家庭
※1 親犬が分かっていませんので、将来の大きさは分かりません。体重は20キロを超える可能性もあります。体高や体重など飼育に関して規定のある住宅にお住まいの方への譲渡は控えさせていただいております。
※2 お留守番時のいたずらや誤飲による事故を防ぐため、また譲渡時の食事の回数が3~4回であるため、お留守番のほとんど無いご家庭、またはお留守番時間の極力短いご家庭への譲渡とさせていただいております。
成犬になるまでの間の留守番時間がほとんど無い方、長くても2〜3時間程度の方を優先させていただきます。
尚、留守番時間とは主にお世話をされる方(高齢者、未成年者、学生を除く)が不在になる時間を指します。
また、在宅勤務でご在宅の場合も勤務時間中は留守番時間とみなさせていただいております。
◉代理の方、未成年者、学生の方からの応募は受け付けておりません。
◉先住動物が居る場合は、不妊手術済みであることが条件となります。
◉必ず室内完全フリー飼育をお願いします。(外飼い ベランダ 半外飼い不可)
◉応募選考について
先着順ではありません。
犬の性格・年齢・病気等を考慮し、その子とご家族様との多方面からのマッチングを経て、新しいご家庭を選ばせていただいております。
移動時の子犬の体力等を考慮し、募集地域は現在の子犬の保護地域(神奈川県横浜市)から車で1時間半以内とさせていただきます。
※お返事には1週間程度のお時間がかかる場合があります。
譲渡負担金 | 25,000 円 |
---|---|
合計金額 | 25,000 円 |
※お届け交通費
預かり宅から里親様のご自宅までの高速代往復分
ガソリン代(距離×20円)の往復分
お届けの際、コインパーキングを利用した場合はその費用
移動時の子犬の体力等を考慮し、募集地域は現在の子犬の保護地域(神奈川県横浜市)から車で1時間半以内とさせていただきます。