
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 動物愛護団体ワンワンニャイン |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 1186272 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
殺処分対象の子で、新しい家族を探すために保健所から引き出しました。
活発で一緒にいるワンちゃんたちと仲良く遊んでいます。
人間に慣れており、近づくと尻尾を振りながら寄ってきます。
撫でられるのが好きで甘えん坊です。
バベシア症でしたが、治療済みで現在血液検査の結果正常値です。
ご飯もよく食べていて健康体です。
車で里親様のもとまでお伺いいたします。
サイズは仔犬のため成犬になった時の推定サイズとして記載しております。
診察・治療・飼育費用として | 30,000 円 |
---|---|
合計金額 | 30,000 円 |
診察・治療・飼育費用とは別に譲渡の際にかかる交通費をいただきます。
交通費をご負担いただければ国内どのご地域の方でも里親様になっていただけます。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。