
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 収容犬を救う会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 75562 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
飼い犬が産んだ子犬を引き取りました。
(母犬は、12月に不妊手術済み)
名前は「マフィン」困り顔がとても可愛らしい男の子です。毎日兄妹で元気に・仲良く遊んでいます。
♦︎いばらきの犬と猫里親会♦
月1回古河市にて譲渡会を行っています♪
譲渡会はブログ、Instagramをご確認下さい
お待ちしております☻
♦︎ボランティアのInstagram♦︎
https://instagram.com/minna_ikiteiru?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
◆当会ブログはこちらから◆
【収容犬を救う会】http://bokura2011.blog103.fc2.com/
◆収容犬を救う会は、いばらきの犬と猫の活動にも参加しています◆
【いばらきの犬と猫】http://ibarakinoinutoneko.blog.fc2.com/
体重:5kg
混合ワクチン:2回済
ノミダニ、フィラリア予防、検便駆虫:済
飼育環境の確認のため、ご自宅へのお届けとさせて頂いております(募集対象地域でもお届けできない地域もございますのでお問い合わせください)
【里親さんへのお願い】
◆ご家族全員が賛成で家族の一員として迎えて下さるご家庭
◆子犬の為、お留守番が短いご家庭
◆53歳位迄のご夫婦様
◆ペット可住宅にお住いで完全室内飼のお約束をして頂けるご家庭
(高齢の方のみのご家庭でないこと、単身住まいではないこと、小さなお子様のいないご家庭)
◆ワクチン接種他、ノミダニ予防等の基本的医療行為を行って頂けるご家庭
◆必ず生後6ヶ月迄に去勢手術を行って頂けるご家庭
◆ご相談の上、玄関付近や他必要箇所に必ず脱走防止柵を設置し、脱走防止対策を行って頂けるご家庭
◆直接ワンちゃんと面会頂けるご家庭
(お見合い場所は、茨城県古河市となります)
◆譲渡までにかかった諸費用のご協力をお願いしております
ワクチン(8,000円X2回分) | 16,000 円 |
---|---|
去勢手術代 | 20,000 円 |
駆虫費 | 2,500 円 |
検便費 | 1,000 円 |
ウエストリード | 5,600 円 |
W首輪 | 3,800 円 |
迷子メダル | 1,650 円 |
保護費 | 4,000 円 |
合計金額 | 54,550 円 |
お届けの際の交通費を別途ご協力頂いています。
ガソリン代1,000円~3,000円+高速代(境古河インター~里親様宅最寄インターの往復)
*ガソリン代は距離により異なります
*申し訳ございませんが往復高速を利用させて頂きます
募集対象地域でもお届けできない地域もございますのでお問い合わせください。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。