
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 守谷市動物愛護協議会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 407256 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
道路で遊んでるところを捕まえました。
ちぎれた綱と首輪をしていたので、保健所や警察に届出たり、近所で張り紙や捜索をしましたが、一ヶ月経っても飼い主さんが現れません。
我が家では飼えないので、保健所につれていく前に登録します。
人懐こくやんちゃです。
お座りや待て、とってこいなど仕付けられています。
保護当時は男性を警戒し噛みましたが、落ち着いて来ました。
良好、獣医さんで健康診断しました。
保護当時は痩せていましたが、戻りました。
相談して決めたいです。
可能なら、会いに来ていただいて
相性の確認をしていただきたいです。
合計金額 | 0 円 |
---|
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。