
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 一般社団法人はまじぃの家 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 507194 |
飼い主さんから終生保護しました。
家族の環境が変わり、お父さんとワンちゃんの2人暮らし。
お父さんを毎日咬むようになり、飼い続ける事が困難になったところをこちらで保護しました。
人をよく見ており、スタッフの中でも咬まれるスタッフとそうでないスタッフがいます。
基本的にはベタベタと触られるのは嫌います。
食欲もあり、とても元気です。
直接ご自宅へお届けいたします。
その際、必ず飼育環境を確認させていただきますのでご了承くださいませ。
元々の飼い主さんに対しては攻撃的でした。
・ご飯のあげるタイミング、下げるタイミング
・ハーネスやリードをつけるタイミング
・クレートから出すタイミング
上記のタイミングで咬まれることが多々あったそうです。
大丈夫なスタッフに対してはご飯の上げ下げで咬む事はありませんが、スタッフによってはお水を入れてあげただけで咬まれたスタッフがいます。
クレートやサークルに閉じ込められるのをすごく嫌います。
自分の体より小さいワンちゃんに対しては問題ありませんが、自分の体と同等、またはそれ以上の大きさのワンちゃんには怒ります。
※今現在、私たちもまだ本質を見れているかわかりません。
今後この課題にどう取り組んでいくのか検討中です。
今の状況で募集を開始しましたが、現時点では咬むワンちゃんの飼育経験のある方でないと難しいかと思います。
合計金額 | 0 円 |
---|