
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 動物保護施設FAM By NPO法人A comrades |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 997773 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
保護した方からの依頼でシェルターにきました。
かなりおっとりさんで噛み癖もなくとても良い子です!
同じくらいの大きさの子となら仲良くできます!
トイレとコマンドがまだできていないのでトレーニングが必要です!
低アルブミン血症と慢性膵炎の疑いがあるので継続した投薬治療が必要です。
しっかりと投薬をしないと腹水になりますので、治療を必ずやってくださる方でお願いします。
ご自宅にお届けさせていただきます。
(その際、飼育環境を確認させていただきます。)
<応募条件>
HPより譲渡の流れをご確認いただくことをお勧めしています。
・終生愛情をもって飼っていただける18歳以上の方 (学生不可)
・ペット可の住居にお住まいの方 ※ペット可ということが確認できる書類が必須です
・家族全員が飼うことに賛成し、協力し合ってお世話できる方
・完全室内飼い、脱走防止対策をしていただける方
・ワクチン接種や定期の健康診断等、健康管理を怠らない方
・先住犬、猫の不妊去勢手術が済んでいる方 ※多頭飼いの場合も全頭手術が必須です
・ 長時間不在の際、代理でお世話する方をご用意できる方(ペッ トホテルやペットシッターを利用も可)
※長時間は12時間以上です
・猫アレルギーがない、又は対策してくださる方
・ご自宅訪問に同意いただける事
※子猫の場合は必ず不妊去勢手術をお願いしております。
トライアル期間後→双方合意の場合、正式譲渡となります。
譲渡時の誓約書に署名をお願いします。
動物保護施設FAM
HP
animalshelter-fam-gihu.jimdofree.com
インスタグラム
https://www.instagram.com/animalshelter.fam/
ツイッター
https://mobile.twitter.com/shelterFAM12
シェルターにお越しいただく場合は事前にご連絡をお願いいたします。
狂犬病予防注射/混合ワクチン接種/ フィラリア検査 /血液検査/ ノミダニ回虫駆除、フィラリア予防薬 / マイクロチップ 等の治療にかかった費用の一部負担 | 35,000 円 |
---|---|
合計金額 | 35,000 円 |
お届けの際にかかる交通費を別途ご負担頂いております。お届け先により費用が異なりますのでご相談下さい。
別途交通費をお願いしています。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。