会員種別と譲渡のルールについて
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 一般社団法人SORA 小さな命を救う会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 390790 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
高齢者の飼い主さんが施設に入られ取り残されていたため保護しました。
当会は愛知県、名古屋市、豊田市、三重県、岐阜県、他多数の県、市行政登録認定の動物福祉団体です。
行政施設に収容された殺処分対象の犬達や、様々な状況下でレスキューが必要だった犬達を保護した上で、あらゆる検査、治療、入院、必要な手術等をし、苦難を経験した犬達の心のケアをしながら、当会は本当の家族となっていただける里親様に、赤い糸を繋げる活動をしています。
一度保護犬となった子達が、今後ニ度と再び保護犬となってしまわないよう、当会は譲渡審査や譲渡条件等に厳しい様々な基準を設けております。
それにより当会は、譲渡後のトラブル等は極めて少ない状況で、譲渡後も里親様との温かい関係を築けております。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
この子をご家族の一員として迎えたいと思われた方は、以下文章を全てお読み頂き、ペットのおうちのアンケートに下記のエントリーフォームをお送りください。
……………………………………………………………
①ご希望の保護犬の名前
②ご氏名
③ご住所
④ご連絡先電話番号
⑤ご家族構成(ご年齢もお願い致します)
⑥先住動物の有無、頭数、性別、去勢の有無
⑦お留守番時間
⑧ご応募動機
⑨里親様には月々600円の当会賛助会へご入会いただくことをご了承いただけますか。
⑩ご家族全員のご同意はできていますか。
……………………………………………………………
《お見合い会のご案内》
毎月第3日曜日 13:30〜15:30 (病院の都合により、開催されない月もあります)
会場:動物医療センターもりやま犬と猫の病院さま
住所:〒463-0811 愛知県名古屋市守山区深沢2-101
【ご注意】会場をご提供頂いている、病院への直接のお問い合わせはお控えください。
急患時は命に関わり、大変ご迷惑となります。
ご配慮のほどお願い申し上げます。
会場にてお見合い後に、それぞれの性格などお話しさせていただきます。
ご応募やお問い合わせもお見合い会場にて受付致します。
なお、お見合い会に参加するワンコは、開催日の約1週間前に決定して保護活動ブログに掲載致します。ご確認の上、お越しください。
SORA 保護活動ブログ
https://ameblo.jp/sora-chiisana-inochi/
詳しい日程等は、イベントブログでも紹介しています。
SORA イベントブログ
https://ameblo.jp/sora-charity-events/
※ご応募される皆様へのお願い※
ペットのおうちでは里親募集期日の期限が迫ると、自動的に『募集期限が○日まで』のお知らせランプが付きますが、その際「殺処分されますか?」のお問い合わせを多くいただきます。
この場合の募集期限とはサイト上【ペットのおうち】のシステムであり、募集期限間近=殺処分ではありません。
当会で一旦保護した子達は里親様が見つかる最後の日まで、責任を持って大切にお預かりする動物福祉団体です。
従いまして、上記のようなお問い合わせにはお応え致しません。
なお当会には、家族を待つたくさんの保護っ子たちがいます。
下記サイトをご覧いただき、ご検討いただきますようお願いいたします。
里親さま募集中の子たち
https://sora-chiisana.org/foster.html#hogokko
SORA小さな命を救う会ホームページ
https://sora-chiisana.org/
【性格】
ニコニコ明るくとっても甘えん坊さんです。そばに寄るとお顔や身体をめいっぱい近づけてスリスリしてくれます!
元気で甘えん坊のまんまるくんに夢中になってしまいます。
【ご飯】
ドライフード(シュプレモでお願いします)60gを1日2回食べています。
フードは急な変更でお腹を壊さないよう、シュプレモでお願いします。
【お散歩】
お外に慣れる所から始めています。引き続き、トレーニングをお願いします。
迷子札は、首輪に刻印式のIDカラーで装着して頂く事と、ダブルフック型ショルダーリード使用のお約束をお願いします。
【トイレ】
トイレシートの認識はまだありません。引き続き、トレーニングをお願いします。
トレーニングのご相談は承りアドバイスさせていただきます。
【お留守番】
サークルでお留守番できます。
(ソフトサークルは禁止とさせていただきます)
※ 医療に関しまして、当会では、里親様にお繋ぎするまでに、検査や手術、治療等のレスキュー団体で出来る最大限の努力の上で譲渡活動を行っております。ご理解頂ける方のみご応募ください。
名前 まんまるくん
犬種 シーズー
年齢 7才ぐらい(推定)
性別 男の子
体温 37.6℃
体重 4.45kg
口腔 歯石除去 歯肉炎等処置済み
眼 両眼角膜混濁 現在日常生活には支障ありません。
耳 外耳炎 右耳耳血腫でしたが注射にて治療済みです。
心雑音 異常なし
検便検査 異常なし
血液検査 異常なし
去勢手術 済み
レントゲン 異常なし
フィラリア 陰性
心電図 異常なし
ノミダニ予防 済み
ワクチン 接種済み(2024.11.14)
虫下薬 投薬済み(2024.9.19)
狂犬病予防注射 接種済み
畜犬登録 済み
マイクロチップ 挿入済み
[譲渡までの流れ]
① お見合い後、譲渡条件の説明および確認。
② ご面談及び飼育環境の確認
・事前に玄関上がりかまち・階段等に、開閉式の脱走防止ゲートや転落防止柵等の安全対策のご準備をお願い致します。
・ご希望いただいた保護犬と一緒に、ご自宅にお伺いさせていただきます。
・ご面談時に交通費全額のご負担およびご清算をお願い致します。
③ トライアルに進むか否かの判断(ご家族様全員でご相談ください。当会におきましても保護犬の性格等をふまえて熟考させていただきます。)
④ 2週間のトライアル開始。
・延長のご相談も可能ですので、終生飼育出来るかのご判断をお願い致します。
・お迎えに来ていただく場合と、ご自宅までお連れする場合があります。(交通費全額のご負担をお願い致します。)
・トライアル時に譲渡費用及び交通費・搬送費用等のご精算、身分証明書のご提示とコピーのご提出をお願いしております。
⑤ 正式譲渡(譲渡契約・鑑札の取得・近況報告のお願い)
公式サイトもご覧ください。
https://sora-chiisana.org/foster/
その他・備考
[里親希望者様にお願いする諸条件等]
(ご確認のうえでご応募をいただけますようお願い致します。)
辛い環境下でも生きたいと頑張り保護された子です。大切な命を繋げたい、そしてこれからの犬生を家庭犬として幸せに暮らせるようにとの思いでの条件です。ご理解いただけると幸いです。
1.家族の一員として終生一緒に暮らしていただけること。
2.完全室内飼育出来るご住居にお住いであること。
・玄関先、庭での飼育等不可
・マンション等集合住宅の場合、管理規定等に飼育が可能である旨の記載があること。
・賃貸の場合、賃貸契約書等に飼育が可能である旨の記載があること。
(ご面談および環境確認にお伺いする日の前日までに、コピーまたはお写真のご提出をお願い致します。)
3.トライアルまでに玄関上がりかまち・階段等に、開閉式の脱走防止ゲートや転落防止柵等の安全対策の措置を完了し、お写真で確認させて頂くこと。
4.当会より車での搬送が可能な範囲に、ご自宅があること。(募集対象地域外の場合でも、検討させていただける場合もありますのでお問い合わせ下さい。)
5.ワクチン・フィラリア予防等を含めた適切な体調管理、治療を行っていただけること。
6.常に、ご連絡先が刻印済みのIDカラーを装着していただけること。(ご自宅にいる時も含め、 24時間、常にお願い致します。)
7.散歩時は、鑑札をつけたウェアハーネスを装着し、IDカラーとウェアハーネスの両方にリードを繋いだダブルフック型ショルダーリードでのお散歩をお約束をしていただけること。
8.転居・転勤等のご予定がないこと。(将来的に転居の可能性がある場合も含みます。)
9.近い将来に出産のご予定がないこと。
10.ご家族全員、犬アレルギーがないこと。(とくに小さなお子様はご注意ください。)
11.災害や事故時の対策として、全ての里親様に65歳以下の後見人様が必要となります。
12.親御さんと同居の未婚の方・未成年の方は、当会より親御さんに飼育意思等の確認をさせていただきます。
13.未去勢・未避妊の先住犬がいる場合は、譲渡不可です。
14.車での移動は、必ずクレートやブラックケージに入れてていただくこと。
15.トライアルの前に、ダブルフック型ショルダーリードやフード等をご用意いただけること。
16.トライアル開始時に、公的機関発行の身分証明書のコピーをご提出お願いいたします。
以上が基本的な条件ですが、また、こちらから追加の条件をお願いする場合もありますのでご了承ください。
SORA Instagram
https://www.instagram.com/sora_save.dogs
SORA 保護活動ブログ
https://ameblo.jp/sora-chiisana-inochi/
SORA公式サイト
https://sora-chiisana.org/
SORA Facebook
https://www.facebook.com/sora.chiisana.inochi/
SORA イベントブログ
https://ameblo.jp/sora-charity-events/
医療費精算の一部のご負担金として(詳細は注意事項をご覧下さい) | 82,000 円 |
---|---|
合計金額 | 82,000 円 |
《詳細》
メディカル簡易検査(心雑音、目、鼻、口、皮膚、乳腺腫瘍、パテラによる脱臼等)
リンパ検査、血液検査、レントゲン 、
心電図(もしくは必要な場合エコー)、
検便検査(駆虫薬投薬)、フィラリア検査、必要な場合皮膚検査、コンベニア注射、
フィラリア予防薬もしくは治療薬、
避妊去勢手術、スケーリング(歯石除去)、
抜歯(麻酔時間で可能な限り)、
臍ヘルニア、鼠径ヘルニア等有無によって整復手術、
保護時点でワクチン未接種もしくは接種日不明の場合はワクチン接種、狂犬病予防注射、フロントライン、(必要な場合レボリューション)メディカル時に腫瘍が確認出来た場合、摘出手術(犬の体調、腫瘍進行具合、年齢等で手術するか否かを主治医に判断していただいています)
症状に応じて必要な投薬、通院費等、登録料、マイクロチップ識別番号発行諸費用、
フードやトイレシートなどの消耗品、シェルター運営費、レスキューの費用等の一部として。
賛助会費(当会はシニア・ハイシニアの子や病気の子が多数おり、日々手術や治療を行っております。そのため、任意ではございますが、皆様に月々600円の賛助会へのご入会をお願いしております)
その他、共通の医療措置として
殆どの子達に下記の医療措置が行なわれています。
他にも追加で検査を行っている場合がございます。
レスキューから手術後まで
複数の病院で診ていただいています。
・保護時の初診料、往診料、狂犬病注射費用、畜犬登録費用
・その後は別の病院に移り初診料、犬避妊去勢手術代、埋没縫合処置料、麻酔鎮静料、静脈カテーテル留置費用、X線検査(レントゲン検査)血液検査(スクリーニング)エコー検査、血液検査(CBC)血液凝固系検査(PT•APTT•Fib)血液性化学検査(CRP)心電図検査、心肺モニター検査、超音波検査、糞便検査、フィラリア検査、歯石除去手術、抜歯代、耳ダニ検査、レボリューション代、入院費、看護費、注射代、抜糸費、材料費、必要に応じてマイクロチップ代、狂犬病猶予証明書発行費用、フィラリア予防薬、フロントライン、六種ワクチン代、その子に応じてアンチノール等サプリや心臓薬、トイレシート代、フード代
・パテラのグレードがメディカル時に高い場合は全頭整復手術代、手術が両足の場合は2回に分けての手術となる為、入院費用が1ヶ月近くかかります。
包帯処置、副木ギブス代、ピン代、注射料(再生医療)再診費
・乳腺腫瘍の場合は切除一カ所に付き手術費と入院費がかかっています。(後日避妊手術や歯石除去の為再通院しています)
・臍ヘルニアや鼠径ヘルニアの整復手術費
・フィラリア陽性の場合は開胸にてフィラリア虫吊り出し手術費(手術適用の場合)
・眼の場合、手術に応じて費用が異なります。
眼に関しては、スリットランプ検査、涙量測定、眼圧測定、眼底検査、フルオレセンイ染色の検査を経て必要に応じ点眼薬や薬の処方をしていただいております。
他腫瘤が見つかった場合は
必要な手術や緩和ケアの治療。箇所によって病理検査等。
多方面から医療にかけています。
お見合い=環境確認と
トライアルの二回分の交通費。
高速代往復とガソリン代が別途必要となります。
★里親様限定品のお渡し★
一般社団法人SORA小さな命を救う会から里親になっていただく際に、
里親様限定オリジナルお散歩ショルダーバックをお渡ししています。
保護っ子たちがお散歩中に事故の無いように、当会の規約でショルダーリードでのダブルリードをお願いしていますが、
合わせてトライアル時にお渡しする、斜めがけのバックをお使いいただき、リードが外れる等の事故が無いように願ってオリジナルショルダーバッグをお渡しさせていただきます。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。