• 保健所収容
  • この情報は、保健所等の施設に収容されているペットの情報です。譲渡は施設のルールに基づき行ってください。ボランティア様による代理投稿ですので、すでに里親が決定している等、情報が古い場合がございます。あらかじめご了承ください。
サポートメンバー

希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知

サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!

募集番号:510848 掲載期限:2025年02月19日 まで

動画あり元飼い猫3匹持ち込み 6歳以上 処分対象

  • Ribbon Bookmark
  • View:5,927
  • 掲載日:2025年02月12日
dog.cat_2015(保護活動者)
掲載者 dog.cat_2015
会員種別 保護活動者(非法人)
ユーザーID 185059
施設名
周南健康福祉センター 生活環境課食品衛生班
施設住所
山口県 周南市毛利町2丁目38
種類
その他の雑種
年齢
老猫 ((6歳~12歳))
雄雌
メス
ワクチン
不明
去勢
去勢済み
猫エイズ(FIV)
猫免疫不全ウイルス感染症
不明
猫白血病(FeLV)
猫白血病ウイルス感染症
不明
単身者応募
単身者応募可
高齢者応募
不可
英語対応
不可

譲渡誓約書を取り交わさないペットの譲渡は動物虐待です。

誓約書の取り交わしを完了してからペットを譲渡して下さい。
相手が応じない場合は即時やりとりを中止し管理者に通報してください。

募集経緯

世間には、沢山の愛護団体、個人ボランティアがいます。
センターから引き出してもいないのに、引き受け先が決まりましたと支援を募る団体、ボランティア、また支援ばかり募り、寄付で集めたお金を一切収支報告しない所もありますので、実況中継のように助けました!レスキューしました!とSNSの発信する所もあります。

勢いで支援するのではなくご自身の目できちんと見極め冷静に支援をしてください。
※特に、団体設立時からの明細の公表、収支報告のない所は要注意※

※杉本彩様が、見極めるべき実態を掲載されています。

動物愛護団体の見極めるべき実態…寄付狙いや虐待ケースも【杉本彩のEva通信】で検索

リンクアドレス↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1435081

※スクショでの転載はご遠慮下さい。
※山口県では、一時預かりの飼養は禁止されております。(一時預かりをされる方は、ボランティア登録が必要です。月齢の低い子に関しましては、収容されてからの数日間は一般譲渡が優先されます。)その間のボランティア、団体の引き出しはできません。

生体販売・繁殖事業者から保護されたペットの有償譲渡にご注意ください!
性格・特徴

管理番号304

飼い主のいた元飼い猫です。
(同日、この子以外にも同じ飼い主と思わられる猫2匹が収容されました。)
どいいった事情でセンターに持ち込まれたのかは分かりませんが、
今は突然の環境の変化に戸惑い怯え、センターで過ごしております。

センターの職員さんのお話では、持ち込まれた3匹は
6歳が2匹、12歳が1匹との事。
みんなシニアの猫ちゃんとなります。
とにかく身体が大きく、丸々した子達です。
収容時、少し抵抗をしお顔などを負傷しております。
とても表情は硬く、緊張しておりますが近づいても威嚇や攻撃はありません。

避妊去勢に関しては、メスは避妊済との事でした。(オスに関しても去勢済の可能性あります)

この子達が再び飼い猫として幸せな猫生を歩めますように。

温かいご縁お待ちしております。

安易なお問合せは御遠慮致します。
迷っていますというお問合せもご遠慮願います。

ボランティアは、仕事をしながらの対応となりますのでご了承下さい。

健康状態

フードは食べているようですが現在、センターに収容されているため、詳しい検査はできません。
お迎え後は、かかりつけの病院にて受診をお願い致します。

※保健所に収容されている犬猫のほとんどは、もともと飼育管理されていない為、健康状態や性格などの保証はできません。
また、成犬のメス犬の場合妊娠の可能性もゼロではありません。

引き渡し方法

周南健康福祉センター
0834-33-6426
センターの譲渡条件に従っていただきます。
平日にお迎えができる方は、直接、センターにお問合せをしていただきお迎えも可能です。
センターは平日の8:30から17:15までです。
身分証明書とキャリーケースをお持ち下さい。

※子犬でもヨチヨチ歩き以外の子はダンボールでは飛び出してしまう可能性があるので、きちんと屋根のあるしっかりした頑丈なキャリーケースをお持ちになって下さい。

その他・備考

※応募される前に※
センターに収容されている子はトライアルはできません。

必ずご家族と相談された上、お問合せをお願い致します。

※ペット飼育可能な住居にお住まいの方。

※脱走対策、完全室内飼育、避妊去勢手術実施、ワクチン接種、健康管理をきちんとしていただける方。

※センターへのお迎えは平日のみとなります。土日祝のお迎えはできません。

又、こちらの募集サイトにお問合せをされず直接センターにお迎えに行かれる方もいらっしゃいます。その場合は直接センターに行かれる方が優先となります。

この募集は終了しました

譲渡費用について :

合計金額 0 円

from ぺっとのおうち

この里親募集は保護活動者によるものですので、費用の請求が可能です。ただし、募集情報に明記されていない費用の請求は一切禁止です!!

詳しくは「 会員種別と譲渡のルールについて 」をご確認ください。

募集対象地域 :

北海道 |
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 |
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 |
佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄県 |

この里親募集をお友達に教えてください:

キャットフードの定期購入で殺処分ゼロへ!おすそ分けプロジェクト ペットフード編
PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる