
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ちびたまのしっぽ愛護会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 478328 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
5匹飼主の持ち込みで収容されています。
引出しサポートします。
収容されたばかりの時は5匹とも緊張していましたが、収容から数日経過きて、ようやく少し馴れてきた子もいます。
サバトラちゃんと三毛ちゃんはおそらく親子です。
サバトラちゃんが三毛ちゃんにすごく甘えます。
2匹を離すとサバトラちゃんが鳴きます。
今は一緒のケージで仲良く過ごしています。
馴れている2匹ですが、抱っこは苦手かもしれません。怖がってケージからも出ようとしません。
※親子2匹は一緒にお迎えしていただきたいです
見ていて離すのは可哀想に思います。
この時期ですから妊娠している可能性は否めません。
基本的にはこちらから訪問させていただき、ご自宅にて譲渡、誓約書を交わします。
あらかじめ確認のため、先に家庭訪問させていただく場合もあります。
お迎え譲渡は不可です。
※三毛の子と思われるサバトラと一緒での譲渡を希望しています。
※掲載をブログ等、SNSに投稿される方へ
※掲載写真の無断使用や文章の編集、批判投稿への利用、センターへ里親希望ではない安否確認、クレームは絶対にご遠慮下さい!
里親募集サイトからの安否確認のみのお問い合わせもしないでください。
内容は安否確認でも、お問い合わせ件数は1と表示され、お問い合わせ下さる方が、お問い合わせがあると勘違いされ、お問い合わせの妨げになります。
※保健所収容中の子の一時預かり様は募集しておりません。
保健所のルールで、登録ボランティア以外の引き出し・一時預かりはできません。
●スムーズないやり取りと、譲渡後のトラブル防止のため、必ず熟読ください。
ご協力をお願いします。
お名前
お住まいの地域
ご連絡先
ご職業
家族構成
先住ペットの有無
を明記して連絡くださるとたすかります。
●こちらからの質問に、きちんと誠実にお応えくださり、お問い合わせ時と内容が重複になっても、こちらが準備しているアンケートにも快く対応をお願いします。
●叱りつけたり、叩いたりするような躾はしないでください。
●必ず季節に応じてエアコンを使用し、24時間快適な湿度室温管理ができ、脱走の危険性が全くない室内飼育でお願いします。
室内飼育不可の方には譲渡できません。
生活の基本は室内飼育をお願いします。
玄関や土間 車庫、倉庫ではなく、家族と一緒おなじ空感で、部屋で生活することを室内飼育と位置付けています。
●特に譲渡から数日間はこまめに、その後は定期的にメールやラインで写真、動画を送っていただきます。
譲渡前の約束では、快く近況も出来ると言われますが、譲渡してみると連絡をくれない方が増えています。
守れない方は応募しないでください。
近況がない場合、または不十分は場合はお宅まで伺います。
●フードには特に気を使い、良質なプレミアムフードを食べさせてください。
●同棲中のカップル、未成年の方、妊娠中、5歳以下のお子さんがおられる家庭、単身男性または男性のみの世帯、シェアハウスにお住い、と言うような環境の方とは譲渡は不成立することが多いです。
未成年の方、無職の方は保護者(ご家族)と話し合って、同意の上で未成年の方は保護者がご連絡をください。
●犬や猫のアレルギーがある場合譲渡はできません。
●58歳以上の方については、契約書に署名捺印してくださる後見人さんをお願いしています。
●ペット可住宅または持ち家にお住まいの方に限ります。
●脱走防止には、とにかく細心の注意を払って脱走させないでください。
安易な気持ちでは必ず脱走します。
首輪には必ず迷子札か、連絡先を直接首輪に記入して、お出かけお散歩は必ずダブルリード、トリプルリードにしてください。
万が一、脱走した場合はこの子をさらに苦しめ、土地勘のない場所での脱走は死にも値します。
●人馴れしていない場合、室内ではケージを使用してください。
必ず天井付きのケージのご準備をお願いします。
●交渉中、環境確認のため家庭訪問をさせて頂きます。
●譲渡は里親さん宅へこちらからお伺いする訪問譲渡をしています。
その際、契約書を交わします。
●必ず不妊手術を受けてください。
手術後の証明書を拝見します。
●譲渡後の幸せを真剣に願って募集をしています。
お問い合わせには全力で対応していますので、ドタキャンや冷やかし、すぐに気が変わったりする方はお問い合わせをご遠慮ください。
●お問合わせ前にご家族でしっかりと話し合われ、必ずご家族みなさん同意の上でお問い合わせしてください。
●譲渡で発生する交通費は(犬を入れるキャリー代含)全額里親さんご負担でお願いしています。
上記内容をに添って同意くださった方のみ譲渡交渉可能です。
仕事をしてますので、即対応できないこともあり対応が遅れる場合もございます。
必ずお返事を差し上げますのでその点ご了承ください。
上記の内容をご理解いただけますよう、宜しくお願いいたしますm(__)m
ワクチン接種をした場合 | 6,000 円 |
---|---|
合計金額 | 6,000 円 |
譲渡に必要な交通費や移動に使用するキャリー代金等は、全額里親様ご負担でお願いしています。