
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 春夏秋冬 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 600523 |
縮小や廃業していくブリーダーさんや
ブリーダーさんの入院等で
お世話をしてもらえなくなった猫達を保護し
家庭猫としてお迎えしてもらう為
おとなしくて甘えん坊です。
悪さもしないし
あまり鳴いたりもしません。
フードは何でも食べてくれて
健康状態は良好です。
今は少し風邪気味で
くしゃみと鼻水が少しあります。
見に来て頂いて気に入ったら
1週間程トライアルして頂き
そのまま飼えそうであれば
その後正式譲渡になります。
譲渡前に飼育に必要な物を揃えて頂き
飼育環境のお写真拝見させて貰います。
【繁殖目的や繁殖防止として】
成猫の譲渡の場合は
避妊や去勢手術後の引き渡しなので
譲渡迄に数日頂く場合があります。
(遠方等で譲渡後に手術して頂く場合は譲渡費用不要ですが必ず手術して頂き、証明書かレシート等を見せて頂きます)
子猫の譲渡の場合は
かかりつけの病院を決めて頂き
手術できるようになった時点で
必ず手術して下さい。
(術後の報告は必ずしてもらいます)
定期報告書は不要ですが
猫ちゃんがしっかり落ち着くまでは
たまに様子を教えて貰いたいです。
ペット可住宅にお住まいで
完全室内飼いをお願い致します。
(リードを付けての散歩や外に繋ぐのも禁止)
単身者の場合は何かあった時の後継者をお願い致します。
60歳以上の方は必ず後継人をお願いします。
去勢手術 | 6,600 円 |
---|---|
抗生剤 | 3,900 円 |
合計金額 | 10,500 円 |
トライアル前の引き取りに来る交通費や
不成立時の引き取りに伺う交通費は
(又は返しに来る交通費)
全額ご負担頂きます。