
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | cat Friendさん |
---|---|
会員種別 | 一般会員 |
ユーザーID | 185059 |
※写真の無断使用禁止※
※スクショでの転載、写真だけの使用はご遠慮下さい。
※山口県では、一時預かりの飼養は禁止されております。(一時預かりをされる方は、ボランティア登録が必要です。ただし、収容されてから数日間は一般譲渡が優先される場合があります。)
注)センターへのクレーム、安否確認のお問合せはご遠慮ください。センターの業務に支障が出ており私達でさえも繋がりにくい時があります。又、募集中、終了とさせて頂く場合があります。期限を迎えた子もおりますが、収容された子が亡くなったり、体調を崩したり、団体、ボランティアの引き出しがあった場合です。決して、里親が決まったわけではありませんので譲渡されました、引き出されていますと憶測で記載されると里親が決まったと誤解される方がおり、こちらの方のサイトにも質問、SNSからも、お問合せがあり対応に困っております。
※掲載写真をブログ等のSNSに投稿される方へ※
投稿される際には、必ずセンターへのクレーム、安否確認の連絡をされないように記述をお願いします。
又、掲載写真の無断編集、批判投稿への利用、里親希望でない安否確認、センターへのクレームは絶対にご遠慮下さい※
山口県のセンターはセンターに収容されれば基本一週間という短い収容期限があります。その期限内に新しい飼い主に巡り会えなければその後、愛護センターに搬送され、一部譲渡可能な子(子犬や子猫がほとんど)は殺処分を免れますが、ほとんどの子は殺処分されてしまいます。どうか、この子達が愛護センターに搬送される前に温かい手を差し伸べて下さい。お願い致します。
動画を撮影しました。
※動画の転載は絶対にご遠慮ください。
https://youtu.be/_XBbhVS9-c8
https://youtu.be/CLK59RWE3iU
https://youtu.be/-zsn_R79oGs
https://youtu.be/NojjxTdMMEU
管理番号 045
住民により捕獲されセンターに収容されました。
お目目クリクリの可愛いハチワレの女の子です。
左後肢脱毛があります。
センターにて、脚の状態を見ましたが、痒いのか傷があるのかは、はっきりは確認はできませんでした。
その際、ノミダニ駆除のお薬を塗布致しました。
まだ小柄ですので、もしかしたら1歳未満の可能性のあるのかなとも思いました。
怯えが酷く近づくと失禁するほど・・・。
とても不安を感じているのだと思います。
お目目クリクリの本当に可愛いハチワレちゃんです。
(メスなので妊娠の可能性もあります。)
この子が、飼い猫として良いご縁に繋がります様に。
温かいご縁お待ちしております。
※センターでは猫の捕獲はしておりません。
※周南健康福祉センターは県内の中でも最も収容数の多いセンターです。他の市町村と比べ、絶対に延長はありません。
フードは食べているようですが現在、センターに収容されているため、詳しい検査はできません。お迎え後は、かかりつけの病院にて受診をお願い致します。
※尚、エイズ、白血病の検査もセンターでは行っておりません。また、募集する側も引き出して検査などに連れて行くことはできません。病気が気になる方のご応募はご遠慮下さい。
※メスの場合、妊娠している可能性もあります。
周南健康福祉センター
0834-33-6426
センターの譲渡条件に従っていただきます。平日にお迎えができる方は、直接、センターにお問合せをしていただきお迎えも可能です。※注)土日はセンターは休日ですので、くれぐれも電話はされないようにお願い致します。
※お願いがあります。
センターには、くれぐれも業務に支障をきたすようなクレームの電話やメール等はご遠慮ください。
※応募される前に※
センターに収容されている子はトライアルはできませんので、ご家族のいらっしゃる方はよくご家族と相談された上、お問合せをお願い致します。
※ペット飼育可能な住居にお住まいの方。
※完全室内飼育、避妊去勢手術実施、ワクチン接種、健康管理をきちんとしていただける方。
※センターへのお迎えは平日のみとなります。土日祝のお迎えはできません。
(私自身も沢山の子を抱えております。搬送は一切致しておりません)
又、こちらの募集サイトにお問合せをされず直接センターにお迎えに行かれる方もいらっしゃいます。その場合は直接センターに行かれる方が優先となります。その点、ご了承の上、お問合せをお願いします。
※ぺっとのおうちは里親希望の方の募集サイトです。
安否確認のお問合せはご遠慮ください。
又、仕事をしながらの対応となります。すぐにお返事を差し上げられないこともございます。何卒、ご理解頂きますようお願い致します。