
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | イヌとネコとヒトの写真館 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 174290 |
いねの故郷は福島県飯舘村(いいたてむら)。
彼女は原発事故の犠牲者のひとりです。
村に人の営みはなく、家主やボランティアが運ぶフードで、彼女は命をつないできました。
農家の納屋を根城に、暑さ寒さや野生動物から身を守ってきました。
避妊手術後、彼女は家猫になるチャンスを掴めませんでした。
2014年12月、僕は飯舘村での猫の保護をはじめました。
野生動物が猫を襲う事態が頻発するのを、傍観できなかったためです。
同じ場所で兄弟の「米太郎」を先に保護しました。(※)
米太郎だけでは不公平だろうと考え、いねも保護することにしました。
※兄弟の確証が得られませんでした。親戚の可能性があります。
個人の僕には一度に何匹もの保護は難しいですが、いねに良縁を繋いだのち、他の猫を迎えに行きたいと思っています。
そして1匹でも多くの猫に、家族とともに暮らす喜びを感じてほしいと願っています。
お心ある方の目に、いねが留まりますように。
いねに興味を持ってくださった方は、僕のブログをご覧ください。
いねの近況をお伝えしています。
「猫撮る(ねことる)」
http://nekotoru.com/299/
ブログではいねの成長日記もご覧いただけます。
「米といねの日記」
http://nekotoru.com/299/?p=13527
仮名:いね
体重:3.4kg
種類:新米のように輝く白猫 手触りふわふわ系
好き嫌いなし、よく食べます。
トイレの失敗も目立ったいたずらもなく、半日程度のお留守番ができます。
いねの顔はまんまるです。
大福、おまんじゅう、白玉・・・・・・
見ているだけで頬の緩む癒し系フィエス。
いねは、人を知らずに育ってきました。
人のすめなくなった村では、野生動物が幅を利かせています。
彼女は敵だらけの環境で生きてきました。
いねはまだ多少の警戒心を残しています。
彼女は人のそばで心の鎧を脱ぎ始めたばかりです。
いねは驚くべきスピードで変貌を遂げています。
保護から10日ほどで、他の猫がいれば僕は彼女を触り放題になりました。
猫の後を追い西へ東へ、ピトピトスリスリ。
彼女の本来、甘えん坊気質。
1ヶ月ほどで、人にもご機嫌な声で話しかけてくれるまでになりました。
いねの心は、新米のようにツヤツヤな純白。
一日一日、彼女は心のキャンバスに人間評を塗り重ねています。
僕はできるだけ早く彼女に家族を見つけてあげたいです。
家には10匹の猫と、彼女を含め3匹の保護猫がいます。
彼女との時間を十分に取ることができません。
彼女は新しい家族のもとで、心のキャンバスの絵を完成するのだと思います。
いねの心を染めてくださるご家族との出会いを待ち望んでおります。
縁あって運良く保護できた大切な命です。
辛苦を乗り越えたいねに、喜びに満ちた未来を見つけてあげたいと強く思っています。
★去勢手術済み
★3種混合ワクチン接種済(証明書をお渡しします)
★ウイルス検査済み(FIV陽性、FeLV陰性・証明書をお渡しします)
★健康診断済み→異常なし
★レボリューションなど今現在で必要な医療ケアはすべて終えています。
お見合い後、日を改めてご自宅にお届けいたします。
◎ 完全室内飼いは絶対条件になります。脱走防止対策をお願いしています。
◎ 家族と同じように終生愛情を注いでください。
◎ 譲渡の際には、誓約書に記入をお願いしております。
◎ フードを含め、適切な健康管理をお願いします。
◎ 時々で結構ですので近況報告をください。
◎ ご縁になった暁には医療費の一部ご負担をお願いしております。
通常の保護猫のケアの範囲のみお願いします。お預かりした分を次の保護猫につかわせていただきます。
●ペット不可住宅にお住まいの方にはお渡しできません。
●いねの性格を考えますと、小学生以下の小さなお子さまのいるご家庭はご希望に添えない場合が多いです。
●1匹飼育でも大丈夫ですが、いねは先住猫がいた方が早く環境に慣れると思います。先住猫のいるご家庭からのお問い合わせも大歓迎いたします。
★共働きご家庭、30歳以上のおひとり暮らしの女性(お約束がいくつかございます)からのお問い合わせも大歓迎いたします。
★はじめて猫と暮らす方も大歓迎です。
ウイルス検査、ワクチン、レボリューションほか | 20,000 円 |
---|---|
合計金額 | 20,000 円 |