
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 特定非営利活動法人せぴうるにゃん |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 1155232 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
怪我をしている(骨折しているかもしれない)と保護依頼があり保護しました。
とにかく甘えん坊の甘えん坊の甘ったれです。
一日中あとをくっついて回ります。
座れば大きい身体で寄り添って(寄りかかって?)きます。
他の猫とも喧嘩せず仲良くできます。
猫エイズは陽性、白血病は陰性です。
去勢済み、ノミダニ駆虫済み、お腹の駆虫済み、三種混合ワクチン接種済み。
右腕の手首から先の神経が麻痺しています。
保護当初は肩から手の先まで全て麻痺していたのですが、手首までの神経は回復しました。
今は右手でも上手に顔を洗います。
日常生活に問題はなく、おもちゃでもよく遊び、他の猫たちと飛び回って遊びます。
とっても優しくて穏やかで人間が大好きな子です。
飼育環境の確認も含めて、必ず主に飼育されるお部屋までお伺いいたします。
譲渡条件は以下になります。
・ご家族全員が喫煙者で無いこと
・完全室内飼育
(事故を防止するためハーネスをつけてのお散歩や脱走防止策の無いベランダへ出すことも禁止とします。)
・脱走防止策に努めること
(玄関に猫が登れない背の高いゲートを設置、網戸ロックを窓に設置など。)
・安いフードではなく質の良いフードと、常に新鮮なお水を与えること
(猫は流れる水が好きなので、流動式の給水器を使っています。飲水量を増やすことで腎臓や泌尿器系の病気を防げる可能性があります。)
・最低でも年に一回の血液検査と、ワクチン接種をすること
・病気や怪我をした場合は、責任を持って看病すること
(いつもお世話をしている人が一番、細かい変化に気付くことが出来ると思っています。病気になったら誰かに預ける、という方は応募をご遠慮ください。)
・ご自身に何かあった場合、代わりに飼育してくれる方が居ること
(※後見人の方がいらっしゃらない場合は「永年預かり制度®をご検討ください。」)
・連絡先、住所等に変更があった場合は必ずご連絡いただくこと
・トライアル期間中は週2回以上様子をご連絡いただくこと
・年に一度、簡単な近況報告と写真をお送りください
(元気な場合は写真と「元気です!」だけで十分です。)
・合計頭数はお迎えする子を含め4頭まで
(一度に全員が体調を崩した場合等に対応が難しくなるため、また頭数が多くなると目が行き届かない範囲が増えるためです。)
・不審な亡くなり方をした場合は、虐待の可能性が無いか、医師に死亡診断書を書いてもらう場合があります。その場合、火葬する前に亡くなった時点で必ずご連絡ください。虐待と認められれば、責任を問われることになります。
去勢手術、三種混合ワクチン、ノミダニ駆虫、お腹の駆虫、風邪の治療、神経学的検査、レントゲン等 | 30,000 円 |
---|---|
合計金額 | 30,000 円 |
お届けの際にかかる交通費を実費でいただきます。
府中市近郊を優先させていただく場合があります。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。