
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ミャオ!ねこのおうち |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 405148 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
母猫と子猫3がいると相談が入り、ボランティアさんが動いた現場です。が、子猫は1しか確認できず…。
行方知れずになった兄妹たちの分も猫生を謳歌してほしいと願い、保護されました。
推定2023年6月15生まれ、茶トラの仮名ツグちゃん♂です。
ツグちゃんは、絶賛人馴れ修行中の食いしん坊な男の子!
シャーッやうぅーや、手も口も出てとってもおっかなかったツグちゃんですが、当方宅へ移動して2ヶ月弱、人間との距離が確実に縮まっています♪
ご飯大好き!ご飯の用意を始めると100%の確率ですり寄ってきて、膝に乗ってきます(萌)
そのため、給仕はいつものろのろやってしまいます(笑)
ご飯の後も、すりすりして膝に乗ってくるようにもなりました。
ですが、私が動いているときはまだ怖いらしく、遠巻きに唸ったり、身を隠したりします(汗)
遊ぶのも大好き!ひとりでも楽しく遊べますし、2ヶ月ほどお姉さんの保護猫こむぎちゃんが好きで、絡みにいくのも大好きです(笑)
人間にも絡みに来てほしいけれど、、、。
最近はお気に入りのおもちゃを私に運んでくることを覚え、人間とも遊んでくれるようになりました!!
馴れれば平気かもしれませんが、成猫にも唸ってしまうため、現段階では先住動物のいないご家庭が向いているように感じます。
そんなわけで、今現在ツン50%、デレ50%といったところでしょうか。
でも、この警戒心の強さが、お外時代のツグちゃんの命を繋いだとも言えますので、ある意味ツグちゃんの勲章でもあります!(ロードキルの多い現場です)
時として怒りんぼのツグちゃんの行動も慈しみ、日々の成長を急かさず温かい目で見守ってくださるご家族さまに見つけていただけることを、切に願っています。
また、今のところついつい口や手が出てしまうことがあるため、小さいお子様のいるご家庭には向かないと思います。
※この手や口が出る行動は今後なくなるかもしれませんが、絶対になくなるとのお約束はできません。そこをよくご理解いただいた上で、ご応募いただけると幸いです。
同時募集していますこむぎちゃん♀とのペアでのご縁も大歓迎です。
里親様には、目に見える形での脱走防止対策の徹底(よろしければ私も一緒に考えます!屋内・換気する窓・玄関の写真や間取り図をご持参いただけると大変大変うれしいです。アドバイスさせていただきます)と日々の健康管理、家庭内事故を防ぐため安心安全で清潔な住環境を必須でお願いしています。
▼保護主Instagram▼
https://www.instagram.com/maruchiyo78
◇ノミ取り:済
◇検便:2回済
◇駆虫:2回済
◇ワクチン:2回済
◇不妊去勢手術:済
◇ウイルス検査:猫エイズ(陰性ー), 猫白血病(陰性ー)
◇マイクロチップ:済
◆12/23(土) 12:00~16:00 高田馬場にて行われます、ミャオ!ねこのおうち譲渡会に参加予定です。
お問い合わせはペットのおうちの応募フォームよりお願い致します。
当日ねこを連れて帰ることは出来ません。 後日に保護主がご自宅までお届けし、トライアル飼育から始めていただきます。
◇譲渡に関してのお願い
【ミャオ!ねこのおうち】では譲渡に際して、以下の要件をお願いしております。
・完全室内飼いで終生愛育
・脱走させないための対策
・不妊去勢手術
・譲渡誓約書の取り交わし
・医療費の一部ご負担
※60才以上の方のみのご家庭、単身の方、経済的に困難な世帯、
必要な脱走対策を施していただけない方には原則的に譲渡はご遠慮頂いております。
ミャオ!ねこのおうち ホームページ
https://myaoneko.com
ノミ取り | 1,000 円 |
---|---|
検便2回 | 2,000 円 |
駆虫2回 | 3,000 円 |
ワクチン2回 | 7,000 円 |
不妊去勢手術 | 7,000 円 |
ウィルス検査 | 4,500 円 |
マイクロチップ | 3,500 円 |
協賛金 | 5,500 円 |
合計金額 | 33,500 円 |
お届けの際の往復の交通費別途ご負担をお願いしております。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。