
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | にゃんサポあきる野 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 947091 |
家の中で繁殖してしまい、飼えないと連絡を受け生後3カ月で保護しました。
推定2022年9月生まれ
毛色:キジ白
生後3カ月で保護しました。人馴れしていて人も猫も大好きです。大人しくて性格がいい子です。撫でるとお腹を見せてゴロゴロいったりお膝で寝たりします。幸運のぐるぐるしっぽで、歩くとお尻がぷりぷりして可愛い困り顔の男の子です。
検便:済
ノミダニ駆虫:済
お腹の虫駆除:済
エイズ・白血病検査:済 両方とも陰性
ワクチン接種:未(1月接種予定)
避妊去勢:未
1)保護猫とのお見合い
お見合い場所は、預かりボランティア宅(あきる野市近辺)になります。
(2)トライアル(お試し同居)
トライアル期間は2週間~1か月です。猫と一緒に生活してみて、この子の一生を共に暮らしてゆけるか、性格や相性を確認します。トライアル開始にあたってはスタッフが保護猫を連れて里親希望者様のご自宅へ伺い、飼育環境(脱走防止対策など)を確認いたします。
(3)正式譲渡
双方が心配ないと思えましたら、正式譲渡の手続きに伺います。
【譲渡条件】
・家族全員(別居している家族を含めた全員)が猫の飼育に同意していること
・猫を飼育できる住居であること(賃貸物件や集合住宅の場合、ペット飼育可物件であること)
・当団体の家庭訪問を拒否しないこと(トライアル開始時に当団体スタッフが猫をご自宅までお届けします)
・完全室内飼育で脱走防止等の工夫をしていただけること(トライアル開始時に室内環境を確認させていただきます)
・不妊手術を行っていただけること(手術前の猫を譲渡した場合)
・写真付き身分証明書(運転免許、パスポート等)の提示をいただけること
※写真付き身分証がない場合、身分を証明できる書類2点提示(保険証、社員証、住民票等)
・トライアル中は猫の様子を定期的に写真付きでご報告いただけること(LINE等)
・先住猫がいる場合、不妊手術済みで完全室内飼育であること
・単身者、生活が不安定な方及び60歳以上の方は後継人(50歳以下)を立てていただけること
・同棲中の方は大変申し訳ありませんが過去の様々な事情によりお断りしております。
・年1回のワクチン接種と猫の健康状態に留意して必要な医療を受けさせ、猫の習性を理解し適切な飼育を行うこと
・猫が20歳近く生きる動物であることを理解し、終生飼育すると約束いただけること
・譲渡金として18,000円(マイクロチップ挿入の場合別途3,300円)をいただいています。その子にかかった医療費や食費の一部です
【譲渡までの流れ】
①応募(アンケート回答)
・まずは上記の応募資格を全てクリアしていることを確認してください。
・里親応募アンケートをお送りください。
・単身の方、60歳以上の方は、万一の際に猫を継続して飼ってくださる「後継人」が必須となります。該当される方は、必ず事前に後継人の承諾を得てからご応募ください。また、保護猫の面会時は、できるだけ後継人様もご同席を願います。
・里親応募は先着順ではありません。1匹の猫に複数の応募があった場合、希望するかた全員が猫と面会終了した後、家族状況や飼育環境等を考慮し、当団体で審査・決定します。1匹よりも2匹引き取りのかたが優先順位の上位になります。
・特に子猫は、成長期に他猫と生活することで様々なことを学びます。生後半年未満の子猫への里親応募は2頭引き取りのかたを優先させていただきます。
・乳幼児のいる家庭、共働きで留守番時間の長い方、高齢者のみの世帯等の方は、常に目が離せない子猫よりも、お留守番のできる穏やかな成猫のほうをお勧めします。
②保護猫との面会
・面会場所は、譲渡会場又は預かりボラ宅(あきる野市近辺)になります。希望する猫が生活する場所によって面会場所が決まります。詳しくは応募後に個別にご案内します。
③トライアル(お試し同居)
・トライアル期間は2週間~1か月です。猫と一緒に生活してみて、この子の一生を共に暮らしてゆけるか、性格や相性を確認します。
・トライアル開始にあたってはスタッフが保護猫を連れて里親希望者様のご自宅へ伺い、飼育環境(脱走防止対策など)を確認いたします。
④正式譲渡
・双方が心配ないと思えましたら、正式譲渡の手続きに伺います。
⑤アフターフォロー
・正式譲渡後も、経験豊富なスタッフがいつでもLINEでご相談にのりますのでご安心ください。
・ご負担にならない範囲で(年に1~2回等)、猫ちゃんの様子を写真つきで報告をお願いしています。
【譲渡に係る譲渡金について】
※18,000円(マイクロチップ挿入の場合別途3,300円)の内訳は、保護からトライアルまでにかかった医療費や、消耗品費(フードやトイレ砂など)、保護猫飼養費の一部に相当します。
※不妊手術代は、トライアル前に当団体が実施した場合は当団体負担です。トライアル後や正式譲渡後に手術をする場合、適切な時期に里親様の負担で実施していただき、後日、所定の手術実施証明書を当団体に提出いただきます。
ワクチン費用 | 4,400 円 |
---|---|
初回検査費用 | 6,320 円 |
その他医療費の一部 | 7,280 円 |
合計金額 | 18,000 円 |