
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | NPO法人 ゴールゼロ |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 603620 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
★★★━━━━━━━━━━━★
★★ 譲渡会に参加します ★★
★━━━━━━━━━━━★★★
2月7日(13時~17時)、駒場で開催される譲渡会に参加します。
コロナ対策として完全予約制にしています。ご来場希望の方は先にご連絡をお願いします。
他にも可愛い猫ちゃんがたくさん参加しますので是非いらしてください♪
詳細は以下で確認を。
・fb https://fb.me/e/1SVYETeG2
・インスタグラムhttps://www.instagram.com/komaba.neko/
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
2019年11月、奄美大島ノネコ管理計画により環境省に捕獲され、1週間で引き取り手がなければ殺処分ということで、
最初は沖縄の動物保護団体に引き取られましたが、
2020年12月に東京で里親探しすることになり、移動してきました。
【注意】
「その他備考」にあるお願いにご同意いただき、「ゴールゼロ・あまみのねこ応援団!」のアンケートにお答えいただいたうえご応募ください。
ウッチくん。
キジ白のおっとり男子。
成猫らしくおっとりしていて
うちの中でもおとなしくしています。
頭を撫でられるのが好きで自分から頭を押し付けてきます。
良好。
猫エイズ 陽性。
白血病 陰性。
マイクロチップ装填済。
検便他健診、治療済。
エイズ陽性ですが、発症はしていません。
エイズは生涯発症することなく、陰性の猫ちゃんと変わらず長生きする子も多くいます。
東京での保護主が獣医師のためエイズも含め健康面でのご相談もできますので
ご安心していただけるかとおもいます。
「その他備考」にあるアンケートにお答えいただき
譲渡条件にあうようでしたら
東京中野区の動物病院や
譲渡会などで猫ちゃんとお見合いをしていただきます。
マッチングを考慮してトライアルを決定させていただきます。
トライアル期間(原則一週間程度)にお互い問題なければ、正式譲渡となります。
ご自宅までのお届けと、誓約書の取り交わしをお願いしております。
下記にある「あまみのねこ応援団!」のアンケートのお答えいただき応募ください。
(ペットのおうちのアンケートにはお答えいただかなくても大丈夫です)
里親さまへのお願いも必ずお読みください。
=================================
◆里親さまへのお願い◆
☆ペット可住居にお住まいであること
☆ご家族全員が飼育に同意し終生飼育をお約束していただくこと
☆完全室内飼いをしていただくこと
☆適正時期に不妊手術をしていただくこと(譲渡前に手術済の場合はあてはまりません)
☆毎年のワクチン接種などの健康管理、ケガや病気をした際に適切な治療をしていただくこと
☆先住猫ちゃんがいる場合は、先住猫ちゃんの検査やワクチン接種をしていただくこと
☆ご飯はおいしくて身体に良い物をお願いします
☆譲渡誓約書に署名・捺印していただける方
☆譲渡費として医療費と保護費をお支払いいただける方
(遠方にお住まいの場合は譲渡費に加え、交通費の請求をさせていただくことがあります)
「あまみのねこ応援団!」のアンケート
◎上記事項に同意頂けましたら、以下の情報をお知らせください。
氏名、住所など、差しさわりのない程度でもかまいません
1)お申し込み頂いた方の氏名/年齢
2)職業/職種
3)ご住所(最低でも最寄り駅や区、市まで)
4)家族構成と各自のご職業/職種と年齢
5)住居形態(戸建or集合住宅・自己所有or賃貸、間取り)
6)他に問い合わせをした猫ちゃん、里親(譲渡)会にいく予定があるか
7)猫とお見合いをする場合、参加されるれる予定のご家族はいらっしゃいますか?
8)先住猫ちゃんがいる場合、不妊去勢手術やワクチンはお済みですか?
9)先住猫ちゃんがいる場合、血液検査、検便など医療ケアなどはされていますか?
10)この猫ちゃんにお問合せ下さった理由
【単身者&高齢者への譲渡】
猫ちゃんのお世話のフォローををしくれるご家族が近くにいらっしゃっるなど
条件によって譲渡可能ですので、まずはご相談ください。
【譲渡可能地域】
移動による猫ちゃんへのストレスなどを考慮し、募集地域内でも保護場所から遠方などの理由でお届けが難しい場合はお断りさせていただくことがあります。
負担とならない移動距離や時間は猫ちゃんの性格やそのときの健康状態により異なります。
【sippo 犬や猫ともっと幸せに】 https://sippo.asahi.com/article/12316973
過去に保護譲渡した奄美のノネコちゃんたちの記事です。
譲渡後のノネコとの暮らしについてまとめていただいております
去勢、ワクチン、他医療費、飼育費など | 22,000 円 |
---|---|
マイクロチック登録費 | 1,000 円 |
合計金額 | 23,000 円 |
現在までにかかった保護費(医療費含む)の一部として
譲渡費のご負担をお願いしております。
また、お届け時などにかかった交通費の実費を
別途ご請求させていただく場合がございますので先にご了承ください。
【トライアルスタートから正式譲渡に至らなかった場合】
諸経費として5000円+猫のお迎えにかかった交通費を請求させていただきます。
対象地域は関東近県です。募集地域内でも保護場所から遠方の場合はお断りさせていただくことがあります
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。