
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこっぱち(猫坂8丁目) |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 359764 |
川崎市動物愛護センターに収容されていましたが、里親さまを募集するため 10月25日に譲り受けました。
2020年8月20日頃の生まれ。
生後11か月を過ぎ、そろそろおとなの仲間入り…のはずなんですが、性格はまだまだ子猫そのものの愛らしさにあふれています。
単純で無邪気で人間大好き! 遊び大好き、ごはん大好き!
もちろん抱っこOK、お約束のゴロゴロも欠かさないし、歯みがきも嫌がりません。
かわいい顔のわりにメンタルも強い子です。
ただ、これまでの募集経緯やTwitter、ブログ、インスタ等を見ていただいていた方はおわかりだと思いますが、実はコテツ、トライアルから二度帰ってきています。
「二度も返されるなんて、よほどの問題児?」と思われそうですが、そういうことではなく単にマッチングが悪かったと私たちは思っています。
里親様は2回とも猫を飼ったことがない初心者の方で、ヤンチャ盛り、遊び盛り、食べ盛りのコテツに対処しきれず、泣く泣く手放されました。
コテツは今、猫の一生のうちでも最も元気で多動な時期です。非常に食欲旺盛で要求も激しいのですが、もちろんいつまでもヤンチャ坊主のままではなく、あと半年か1年もすれば落ち着くはずです。
そんなコテツの成長を気長に見守ってくださる方に巡り逢えれば…。
そういう事情ですので、二度の失敗を生かすべく今回は「猫飼い経験者で、子猫のしつこい要求を軽くいなせる」そして「キッチンや食卓と猫を切り離せる住環境」の方を募集したいと思います。
小~中学生のお子さんがいてフルパワーで遊んでくださるようなご家庭がベストです。
いろいろ勝手な注文をつけて申し訳ありませんが、そんな環境でならコテツの愛らしさが炸裂すると思います。
健康チェックはすべて終えており、いつでもトライアルOKです。
元気いっぱいのコテツにどうぞ会いに来てやってください♪
現在、コロナ禍の中で通常の譲渡会はできませんが、お見合い(完全予約制)は随時おこないますので、遠慮なくお問い合わせください!
★コテツの日々の様子はこちらをごらんください。
https://twitter.com/nekozaka8
https://ameblo.jp/reikichitumire/
https://www.instagram.com/neko8.jp/
・ワクチン2回接種済み
・駆虫3回済み
・猫白血病ウィルス 陰性
・猫エイズウィルス 陰性
現在、健康上の問題はありません。
毎日よく食べ、元気に遊んでいます。
お見合いの後、ご縁が繋がりましたら、ご自宅までお届けします。
まずはお問い合わせ時にアンケートにお答えいただき、その後お見合い、それから1週間程度のトライアルをお願いします。
トライアル終了後、正式譲渡のお申し込みをいただいた時点で本契約となります。
お見合いはねこっぱち代表とスタッフが対応いたします。
猫の健康状態、性格、飼育方法などを説明させていただくとともに、質問にもお答えしますので、安心しておいでください。
1)終生飼育、完全室内飼いは絶対条件となります。
2)ペット不可の住宅にお住まいの方には譲渡できません。
3)ひとり暮らしの方、60歳以上の方は後見人(50代前半まで)が必要となります。
4)10歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭には子猫の譲渡はできません。
5)長時間のお留守番があるご家庭には小さな子猫の譲渡をお断りする場合があります。
6)ケージのご用意、脱走防止対策などもお願いいたします。
7)譲渡の際には譲渡契約書を交わしていただきます。
8)医療費の一部のご負担をお願いしております。
9)少なくとも年に1回は写真付きの近況報告をお願いいたします。
医療費(ウィルスチェック、健康診断(内科的血液検査含)、マイクロチップなど)一部負担金 | 30,000 円 |
---|---|
合計金額 | 30,000 円 |