
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこっぱち(猫坂8丁目) |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 359764 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
2016年11月に東京・六本木で3匹の子猫と共に捕獲しました。
子猫はすべて里親様に譲渡し、母猫のみシェルターで飼育していましたが、現在は個人の預かり宅で家庭猫としての人馴れ修行中です。
およそ3年間のシェルター暮らしを経て、今は預かり宅でのんびり暮らしています。
仁淀ブルーと言うのでしょうか。深く澄んだ水の色を思わせるとてもきれいな目をしています。
この美しい瞳に惹かれる人は多いのですが、実は人馴れはいまだ修行中の身。怖がりで時々「シャー」も出るので、私たちはシャー子と呼んでいます。
ただし、自分から攻撃することはありません。臆病だから怖いと思ったときに威嚇するだけです。
預かり始めて7か月。人との暮らしにも慣れてきて、リラックスした様子を見せるようになりました。
最近はかわいい声でちゅ~るを要求してきます。
まだ触らせてはくれませんが、手からお刺身を食べたり、名前を呼ぶとお返事代わりに目を細めるのがとても愛おしいです。
あと一歩のところまで来ていますが、ここから先は預かりの仮親ではなく、終生を共にする里親様との絆を紡いでほしいと思い、募集に踏み切りました。
今はまだ触れませんが、無理をせず時間をかければ必ず心を開いてくれると思います。
この7か月間、お腹を壊したこともなく、トイレの粗相も一度もありません。イタズラもしないので、お留守番は問題ありません。そういう意味ではとても飼いやすくて楽な子です。
また、猫じゃらしやカシャカシャボールではよく遊びます。
https://twitter.com/nekozaka8/status/1264419371243335680
そんなありのままのシャー子を受け容れてくださる方、いらっしゃいませんか?
日々の様子は時折りこちらでも発信しています。
https://twitter.com/nekozaka8
https://ameblo.jp/reikichitumire/
https://www.instagram.com/neko8.jp/
ワクチンは捕獲後(推定1歳時)に接種したのが最終です。
・猫白血病ウィルス 陰性
・猫エイズウィルス 陰性
現在、健康面はまったく問題なく、食欲も旺盛。とても元気です。
お見合いの後、ご縁が繋がりましたら、ご自宅までお届けします。
まずはお問い合わせ時にアンケートにお答えいただき、その後お見合い、それから1週間程度のトライアルをお願いします。
トライアル終了後、正式譲渡のお申し込みをいただいた時点で本契約となります。
お見合いはねこっぱち代表とスタッフが対応いたします。
猫の健康状態、性格、飼育方法などを説明させていただくとともに、質問にもお答えしますので、安心しておいでください。
1)終生飼育、完全室内飼いは絶対条件となります。
2)ペット不可の住宅にお住まいの方には譲渡できません。
3)ひとり暮らしの方、60歳以上の方は後見人(50代前半まで)が必要となります。
4)10歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭には子猫の譲渡はできません。
5)長時間のお留守番があるご家庭には子猫の譲渡をお断りする場合があります。
6)ケージのご用意、脱走防止対策などもお願いいたします。
7)譲渡の際には譲渡契約書を交わしていただきます。
8)医療費の一部のご負担をお願いしております。
9)少なくとも年に1回は写真付きの近況報告をお願いいたします。
医療費(ウィルスチェック、健康診断(内科的血液検査含)、マイクロチップなど)一部負担金 | 30,000 円 |
---|---|
合計金額 | 30,000 円 |