
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 保護猫カフェさくら |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 709174 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
保護主さんが、近所にいた猫をTNRするために捕獲器を置いていたものの、なかなか捕獲器に入ってくれず、その猫がやがて妊娠し出産をしました。
生まれてきた子たちが、仲良し兄弟のごまちゃんとのりちゃんです。生まれたばかりで、外では健康的に生きていけないと判断して保護主さんが保護することとなりました。保護猫カフェさくらで行われる譲渡会に参加していましたが、この度、カフェに在籍して里親様を探すことになりました。
2匹とも生まれた時からずっと一緒です。フォスターさんのお宅でも2匹揃って過ごしていましたので、できれば一緒に迎えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします!
白黒猫のごまちゃんは、とにかく遊ぶことが大好きです!新しいおもちゃを見つけると、真っ先に遊び始めます。運動神経が抜群!カフェで、1、2を争う良さです。
頭も良くて、遊びたいおもちゃを選んでくわえて「これで遊ばせて!」と持ってきます。
そして自由を愛しています(笑)。ケージの中にいることがあまり好きではないようです。自分の行動範囲を狭められたりすることはされたくない猫ちゃんですね。
臆病でもあり、ケンカを仕掛けられて勝てそうにないと大声でスタッフを呼んだり、少しやられても大げさに「にゃにゃーー!」っと叫んでスタッフに助けを求めます(笑)。カフェスペースではストレスが溜まるとスプレーしちゃったりオシッコもしちゃったりしましたが、今は落ち着いています。
カフェのバックヤードに入ると、安心するのか急に甘えん坊さんになったり、高い所でスヤスヤとお昼寝をしたりします。安心しきった顔がとても可愛いです。
黒猫のりちゃんとは、少し性格が違いますが、それぞれの可愛さを毎日楽しんで生活してみませんか?
※備考欄の【譲渡条件について】をご一読ください
健康状態:良好
処置:ノミ・寄生虫駆除済(2回以上)、ワクチン済(2回以上)、猫エイズウィルス・猫白血病ウィルスいずれも陰性(2回検査)、便検査済(2回以上)
面談し、ご自宅の飼育環境を見させていただきます。脱走防止対策など対応していただきましたら、ご自宅までお届け致します。2週間のトライアル期間を経て、問題なければ正式譲渡となります。
【譲渡条件について】
1.兄弟2匹一緒での譲渡となります
2.60歳以上の方は、後見人が必要です
3.お子様のいらっしゃるご家庭は、小学生以上とさせていただきますが、詳細については事前にお問い合わせください
4.ペット可の集合住宅の場合、1階にお住まいの方(騒音トラブルを避けるため)
5.猫飼育初心者の方は要相談
6.単身者、結婚前カップルの方は要相談
7.先住猫、先住犬のいるご家庭は要相談
※掲載している猫ちゃんは、現在は保護主さんのお宅におります。
【保護猫カフェさくらHP】
https://catcafesakura.inagakiah.com/
【保護猫カフェさくらブログ】
https://ameblo.jp/7888344080777/
【保護猫カフェさくらInstagram】
https://www.instagram.com/cat_cafe_sakura/?hl=ja
【保護猫カフェさくらTwitter】
https://twitter.com/cat_cafe_sakura
【保護猫カフェさくらFacebook】
https://www.facebook.com/catcafesakura/
初期医療費(備考欄参照)、施設運営費 | 40,000 円 |
---|---|
合計金額 | 40,000 円 |
※譲渡費用には初期医療費(ノミダニ寄生虫駆虫、検便、3種混合ワクチン、ウィルス検査、避妊去勢手術すべて処置済)が含まれています。
※譲渡金について:現在は保護主さんのお宅におりますので、40000円から施設運営費をマイナスした金額になります。詳細は保護主さんと面談の際にご質問ください。
保護主宅よりかなり遠方の場合はお断りすることがございます