
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこっぱち(猫坂8丁目) |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 359764 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
川崎市動物愛護センターに収容されていましたが、里親さまを募集するため 1月26日に譲り受けました。
黒猫の次郎丸と一緒にやってきました。五郎丸です(^^
明るく懐っこい男の子ですが、ハイパー次郎丸と比べると、ちょっとおっとり系。
他猫や人間ともよく遊びますが、ひとり遊びも上手です。まったく手のかからない良い子。
ただ五郎丸くん、ごらんの通りハンデがあります。
以下、獣医師の説明です。
「猫風邪のため左目が酷い角膜炎になり、角膜が瘢痕治癒をしました。そのため角膜が白く濁っています。光は感じますが視力はほぼ無いと思われます。右目は正常なので日常生活は問題ありません」
実際、五郎丸はそんなハンデなんかちっとも気にしてません。食欲全開の健康優良児。元気に遊んで、まったく普通に生活しています。
むしろ仕草も体型も癒し系、つまり、ちょっとおデブ(^^;
毎日スタッフを楽しませてくれています。
そんな彼の日常はこちらで。
https://twitter.com/nekozaka8
https://ameblo.jp/reikichitumire/
https://www.instagram.com/neko8.jp/
・ワクチン2回接種済み
・駆虫2回済み
・猫白血病ウィルス 陰性
・猫エイズウィルス 陰性
現在、健康上の問題はありません。
毎日よく食べ、元気に遊んでいます。
※片目については別項で詳しくご説明しています。
お見合いの後、ご縁が繋がりましたら、ご自宅までお届けします。
まずはお問い合わせ時にアンケートにお答えいただき、その後お見合い、それから1週間程度のトライアルをお願いします。
トライアル終了後、正式譲渡のお申し込みをいただいた時点で本契約となります。
お見合いはねこっぱち代表とスタッフが対応いたします。
猫の健康状態、性格、飼育方法などを説明させていただくとともに、質問にもお答えしますので、安心しておいでください。
1)終生飼育、完全室内飼いは絶対条件となります。
2)ペット不可の住宅にお住まいの方には譲渡できません。
3)ひとり暮らしの方、60歳以上の方は後見人(50代前半まで)が必要となります。
4)10歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭には子猫の譲渡はできません。
5)ケージのご用意、脱走防止対策などもお願いいたします。
6)譲渡の際には譲渡契約書を交わしていただきます。
7)医療費の一部のご負担をお願いしております。
8)少なくとも年に1回は写真付きの近況報告をお願いいたします。
医療費(ウィルスチェック、健康診断(内科的血液検査含)、マイクロチップなど)一部負担金 | 30,000 円 |
---|---|
合計金額 | 30,000 円 |
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。