
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 保護猫カフェマイケル |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 16262 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
生後3週間で捨てられていました。
地域猫の現場や多頭飼崩壊現場などをかかえており
年中里親探ししております。
ネットに載せていない保護猫もおりますので
よかったらお店に保護猫たちを見にきてください。
詳しくは
ホームページやブログ、インスタグラムの情報が一番早いです。
http://nekomaikeru.com/
↑ こちらがホームページ
http://mayureo0202.blog.fc2.com/
↑こちらがブログです。ブログが詳しくのってます。
https://www.instagram.com/nekomaikeru/
↑こちらがインスタグラムです。動画など見れます。
保護猫がたくさんいて困ってます。
かわいいから、若いからと選んで助けてるわけでは
ないので子猫から老猫までいます。
一つの命を救っていただきおうちで看取っていただけませんか?
どうかよろしくお願いいたします。
猫の特徴など
白黒のハチワレの男の子
とキジトラの女の子です。
メールでやり取りするより
お店に直接きていただいたほうが
わかりやすいと思います。
よろしくお願いいたします。
生後3週間で捨てられていました。
元気に遊んでます!
詳しくはブログやインスタグラム
Twitterに載せています。
猫は、20年近く生きる仔もいます。 最後は介護が必要になるかもしれません。
猫を最後まで看取れるかよく考えて応募してください。
おしゃれ感覚で猫を飼うのはやめてください。
トライアルを簡単に考えてる人にはお譲りしていません。
* 完全室内飼い、脱走防止策の設置(網戸ストッパーなど簡単です。)
散歩禁止を守っていただける方。
* 家族全員が脱走防止に協力ください。
* 動物飼養可能な住居
(大家さんにきちんと確認してから応募してください。)
* 留守中何時間もずっとケージに閉じ込める方はお断りします。
(乳のみ仔猫は除く)
* 独りくらしで留守の多い方(休みの日も年中家にいない人)
はお断りします。
独りくらしの方は、
何かあった時のために保証人といらしてください。
* 先住猫を外に出してる方はお断りします。
* 室内で他の動物を飼ってる方はお断りします。
* 家族全員の同意を得てから応募してください。
* 小さい子供さんがいらっしゃる場合はお断りします。
* 必要な医療を受けていただける方
(避妊去勢手術、病気、ワクチンなど)
* 片道2時間くらいでしたら自宅までお届けします。
(遠方の方は交通費の負担お願いします。)
* 留守の多いおうち(朝~夜までお仕事)には
生後6ヶ月以上の猫をお勧めしています。
* ご家族の中の一番年下の方が50歳を過ぎてる場合は
成猫をお勧めさせていただいてます。
* お若いご夫婦は、
子供さんができた時もきちんと飼えるか
よく考えてから応募してください。
(猫アレルギーがでた時の対処はお店で説明します。)
* 独身の方は今後結婚した時出産の時のことも考えておいてください。
猫が好きな人と結婚してください(笑)
不安なことは、お店で何でも聞いてください。
解決策があるかもしれません。
緊急の時は、ペットシッターもしています。
(基本はペットホテルでお預かりさせていただいてます。)
大事に飼っていただけると本当に有難いですし助かります。
そして、心から感謝いたします。よろしくお願いいたします。
譲渡料金は基本無料ですが
ノミダニ駆除、ワクチン、血液検査、不妊手術が
終わってる猫さんに関しては
強制ではありませんが
少しでも医療費を負担していただけると助かりますし
次に保護する猫さんに使えます。
すべて自費で保護活動をしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
単身者は自分に何かあったときに猫さんをお世話してくださる方を確保してください。
高齢の方には老猫をお勧めしています。
子猫を飼いたい方は
自分の年齢に20歳足してみてください。体力、お金に自信があるかないか考えてみてください。
合計金額 | 0 円 |
---|