
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ramutin |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 654214 |
エサやりさんから、外でエサをやっている猫が子猫をくわえて家の前に運んで来たと連絡がありました。その時には1匹だけでしたが、結局3匹を保護。他の2匹は里親さん決まりました。
母猫は近々手術をするために捕獲を頼みました。
県内北部で雪も多く降る地域なので、生後4~5ヶ月で迎える真冬の寒さは可哀そうに思いました。 手術もしないで無責任にエサやりだけしている地域で、あと何匹ぐらいの猫がいるのか、今以上に増やさないために子猫は保護して里親さんを募集します。
茶白の男の子。とにかく元気、よく食べてよく遊び、走り回ってます。
とても甘えん坊でコタツで座っているとヒョイッと肩に乗って来たり、抱っこをしてほしくてゴロゴロいいながらすり寄ってきます。
また好奇心旺盛で何にでも興味津々なお年頃です。
先住猫さんがいても大丈夫だと思います。むしろ寂しくなくていいかもしれません。(2021年1月8日 写真更新しました。2020年12月~2021年1月上旬に撮影)
元気です
三種混合ワクチン2回接種済み
駆虫(ブロードライン)済み
検便1回済み
エイズ、白血病検査済み ともに陰性(-)でした
かならずご自宅へお届けします
すみませんが、里親様には次のような条件がございます。
ご理解の上、家族として迎えてくださる方からのお申込みをお待ちしています。
お申込み後には、いろいろと細かいことをお聞きするかもしれませんがどうかご了承ください。
~~ 譲渡条件 ~~
☆ペット飼育可能なお住まいで、完全室内飼育・脱走防止にも気をつけて下さること
(引っ越しすることがない点で、できましたら持ち家一戸建ての方を希望します)
☆ご家族皆さんが飼育に同意し、猫アレルギーの心配がなく、終生責任を持って飼って下さること
☆未入籍で同棲中の方、男性の単身者、未就学のお子様がいるご家庭はご遠慮願います
☆女性の単身者はご相談となります
☆年齢は55歳までの方(ご夫婦のみの場合はどちらかお一人が55歳未満であること)
☆できるだけ留守時間の短いご家庭が希望です
☆手術前の譲渡の場合、時期が来たら必ず不妊手術を受けさせ、証明書を送って下さること
☆譲渡前のワクチン代などの費用をご負担してくださること(ワクチンの証明書、病院の領収書はお渡しします)
~~譲渡までの流れ~~
☆実際に猫に会いに来ていただき(応相談)、後日ご自宅までお届けします。
(会いに来られない場合には直接お届けして双方合意の場合そのままトライアルに入ります)
☆事前に簡単なアンケートへのご記入、お届け時には誓約書を取り交わします。
☆譲渡費用のお支払いをいただいてトライアルへ。 トライアル期間は2週間です。
☆トライアル中はなるべくこまめに写真を添えて猫のようすを知らせてください。
☆先住犬猫がいる場合には相性を良くみていただいて、他にも問題がなければ正式譲渡のご連絡をいただきます。
(先住の犬猫は不妊手術やワクチンが済んでいること)
~~ その他 ~~
☆場所によってお届け時にかかる交通費(片道分)を別にご負担いただくこともあります(主に県外)
☆子猫なのでなるべく近くを希望します。茨城県、群馬県、福島県は栃木県寄りの地域だと有り難いです。
☆譲渡前に新たに治療費が発生した場合、さらに去勢手術が済んだ場合にはその分が加算されますのでご了承ください。
初回健康診断 | 2,000 円 |
---|---|
3種混合ワクチン2回接種 | 8,000 円 |
ウィルス検査、検便他 | 6,500 円 |
合計金額 | 16,500 円 |
譲渡前にさらに医療費がかかった場合、また去勢手術が済んだ場合にはそれが加算されますのでご了承ください。
また、お届けの時の交通費など別途ご負担いただくこともあります。(主に県外)お届けする地域によって違うため金額はその時にお知らせすることになります。