
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | しっぽ救援隊 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 665269 |
おばあさんが未手術のまま餌やりをされており、手術後リリース予定でしたが近隣の方に”彼女は認知症で管理不能なので戻さないで”と反対され悩んだ末、母娘二匹を保護しました。
娘ネコは地元の譲渡会で里親さんが決定しました。
保護1か月以上経過しましたが、まだまだ”あなたに動いている私は見せません!”というスタイルを貫いています。
鼻先にチュールを付けてもペロリともせず、”何も付いていません、匂いません”という表情です。
なかなか面白いです!
更新2021.1.3↓
頭をなでさせてくれたり鼻to指挨拶もしてくれます。だいぶ心を許してくれるようになりました。
保護当時はガリガリでしたが、少し丸みがでてきて、毛もツヤツヤになりました!
エイズ白血病陰性
更新2021.1.3↓
ごはん大好きで足りなかったら「ニャ~!」と催促してくれるようになりました。
長い間の外暮らしが響いて、寒くなると鼻水がでてきますが本人は機嫌よく暮らしています。
ご自宅にご準備していただく事になりますケージまでお届けします
目の前を車が通過する危険な地域で母娘寄り添って過ごしてきました。
母猫は体調が不安定なのでリリース後も見守ってあげてほしいと獣医師から言われたのですが
近隣の反対の中で訪問を続けるのが難しいと思い保護しました。
我が家は他にもお世話をしている保護ネコがおり、ケージから出してあげることが難しいです。
できればのびのびと過ごせる環境をあたえてあげたいと思います。
ワクチンウイルス検査等初期メディカル | 5,000 円 |
---|---|
避妊手術 | 5,000 円 |
合計金額 | 10,000 円 |
・単身者の方は相談させて下さい
・ペット飼育可能な住居にお住まいの方
・完全室内飼育をお願いできる方(新しい環境に馴れるまではケージの中で過ごさせてください)
・窓や扉に脱走防止対策をしてくださる方
・定期的なワクチン接種をお願いします
乙糊の事を大切に育ててくださる方、どうぞよろしくお願いいたします。