
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこちゃんず8 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 966745 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
子猫の時に保護して、現在トレーニング中
ナデナデ・人慣れ訓練中!
ビビリBOYです
食事、排泄
共に良好
譲渡先のご自宅
【里親募集にあたって】
ご家族に迎えていただき、生涯愛情を注いでいただける里親様をお待ちしています。
【ご負担いただく費用について】
譲渡に際して、初期譲渡費用がかかりますのでご了承ください。
【譲渡までのスケジュール】
お問合せ → 譲渡会またはお見合い(アンケート提出) → 譲渡審査(1週間以内)後、ご回答 → 受け入れ準備(譲渡費用含む) → お引き渡し(譲渡誓約書・費用精算)
※アンケート状況によっては、見合わせていただくこともございますのでご了承ください
※先住ペットを飼育中の方は、トライアル可能ですのでお申し出ください
※譲渡会、お見合い当日に里親様が連れて帰る事はできませんのでご了承下さい。
※トライアルの場合は、トライアル期間を経て、双方合意のうえ、譲渡誓約書を交わし、正式譲渡になります。
【ご準備いただくものについて】
・ケージ・猫トイレ(猫砂)・キャリーケース・爪とぎ・キャットフード・フード入れ・お水入れ
ワクチン接種一回、ウィルス検査、検便、ノミダニの駆除 、爪切り、耳掃除、一部医療費(お腹の駆虫薬)、飼育維持費 | 35,000 円 |
---|---|
マイクロチップ | 8,000 円 |
合計金額 | 43,000 円 |
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。