
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこ猫ネコの会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 81570 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
埼玉県の譲渡認定団体として登録し、保護・譲渡の活動をしています。
少し怖がりですが、心を開いたら甘えたさんです。
健康状態は良好です。
5種ワクチン接種、ウイルス検査陰性、避妊済み。
対面またはオンラインお見合い後、お話が進みましたら、トライアルを設け、ご自宅までお届けします。
シニアリレーで猫の幸せを助けるプロジェクト
近年 お年寄りが病気や施設に入ったり、亡くなったりなどで大切に育てられた猫達が保護されてきています
おじいちゃんおばあちゃん子の猫達は団体行動に慣れていないため 笑にゃんこ王国に来ても慣れずに殻に閉じこもる子が多く寂しそうです なので できればまた同じような環境で 大切に育ててくださるお年寄りに託すことができないかとこのプロジェクトを立ち上げました
おじいちゃんおばあちゃんから託された猫を 次の元気なおじいちゃんおばあちゃんに そしてまたその次のおじいちゃんおばあちゃんに幸せのバトンを繋げていただけたらと願います。
※審査があります。
※※猫ちゃんを病院に連れて行けなくなったり、トイレのお掃除など世話を出来なくなった場合は返還して頂きます。
不妊手術、ワクチン接種、ウィルス検査、ノミ取り駆虫など医療費 | 20,000 円 |
---|---|
合計金額 | 20,000 円 |
交通費は地域によって異なります。
埼玉県➡0円
東京都、群馬県➡5000円
千葉県、神奈川県、栃木県、茨木県➡10,000円
車で90分以内のエリア
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。