
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | むびらき |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 291918 |
愛護団体「もひかん王国」の代理募集になります。
トラバサミにより片足を失ったドラミ。
その分、たくさんの愛と夢を詰め込んだ体は、
足があった時より、よっぽど幸せで満たされています。
ちょっとばかし中身を詰め込みすぎましたが(笑)
過酷な猫生のあとには、とびきりの幸せが待っているはず...!
保護当時の様子は以下のブログで触れています。
http://mohikan-oukoku.com/articles/20191224/13978/
http://mohikan-oukoku.com/articles/20200113/14094/
【名前】ドラミ
【性別】メス
【年齢】推定2~3歳前後
【その他】右前足がありません
カラスが鶏を狙うからと、仕掛けられていたトラバサミ
その周りには囮のように割れた卵の殻がたくさん、、、
お腹を空かせたドラミは、その犠牲となり大事な片足を失いました。
でも失った分、得たものもたくさんあります。
いつでもご飯が食べられる安心感、人に撫でられる喜び、
トラバサミにかからず、あのまま野良猫として生きていたら、
得られなかったものばかり、、、
皮肉だけど、きっとドラミが引き寄せた運命。
片足を失くした分、うんと幸せになってやる!
そんな声が聞こえてきそうな、意思のこもった強い眼差し。
転んでもタダじゃ起きない、ど根性娘をヨロシクです♡
そんなドラミの日常を動画でどうぞ♪
お腹はダメらしいです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=-ZLt4j44_CI
https://www.youtube.com/watch?v=_K9qz0N2pac
また、生後5ヶ月以降は性格や体調も安定してくる時期で、
猫にも里親さんにもメリットのある適齢期だと思っています。
猫同士で遊び、眠り、喧嘩しながら社会化期を過ごすことで、
人との接し方や関係性も自然と向上すると言われています。
小さな子猫は確かに可愛いです。
でも、知識と経験を積んだ猫には子猫にも負けない魅力があります。
自分にぴったりのパートナーを望むなら、中猫や成猫から迎えてみませんか?
子猫ほど手がかからず、環境を整えてもらえばお留守番も可能です。
初めて飼う方や単身の方にも安心してオススメできます。
【健康状態】良好
トラバサミの被害で右前足を断脚しましたが、
日常生活に支障なく、食べて遊んで寝て、他の子同様に過ごしています。
【ウィルス検査】FIV・FeLV共に陰性(証明書をお渡しします)
【ワクチン】1回(証明書をお渡しします)
【不妊手術】済み(耳カットあり)
不妊手術済みの証である「さくら耳」になっています。
脱走や災害など不測の事態に命を守る一助になればと手術の際に耳カットを入れ譲渡しています。
実際、さくら猫はセンターに収容されないと言われていますし、不要な再手術も避ける事ができます。
大切な家族の万が一に備え、さくら耳へのご理解をよろしくお願い致します。
【検便・駆虫】済み(レボリューション等)
検便の精度は5~6割と言われており、薬の効果も100%ではありません。
念のため、里親さんの元での再検査をお勧めしています。
【譲渡方法について】
譲渡に至るまでに下記のことをお願いしています。
① まず、応募メッセージにアンケートを添えて返信しますので、ご回答お願い致します。
立ち入った内容も含まれますが、お互い安心して譲渡する為に
避けられない内容となりますので、ご協力いただけましたら幸いです。
(応募者様からも何か不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください)
② ネット上でやり取りを重ね問題なければ、こちらまで猫に面会に来ていただきます。
(極力ご家族揃って来て頂くようお願い致します)
③ 面会後、双方合意に至れば、里親決定となります。
ご自宅までお届けに伺い、環境の確認と脱走防止のアドバイスをさせて頂きます。
(大切な家族の命を守るため、脱走防止へのご協力をお願い致します)
④ 二週間のトライアル期間を経て正式譲渡となりますが、
安易なお試し感覚でのトライアルはご遠慮下さい。
⑤ お届けの際に、譲渡契約書を交わし、譲渡費用をお支払い頂きます。
⑥ 猫は環境の変化に弱い動物です。慣れるまで、その子のペースで見守ってあげて下さい。
【里親様へのお願い】
① ペット飼育可能住宅での、完全室内飼育(庭、ベランダ、散歩不可 )をお願い致します。
② ご家族の総意で迎え、生涯家族の一員として大切にする事をお約束ください。
③ 20年前後生きる事を考慮し、ご高齢者のみの世帯はご遠慮いただいております。
単身者の場合、責任を持って大事にしてくれる方であれば喜んで対応いたしますが、
後見人など、追加の条件があることをご了承ください。
その他、状況により後見人を立てて頂く場合もございます。
④ 生計を立てるお仕事をお持ちか、または準ずる十分な収入があること。
未成年者や同棲カップルなど対応できない場合もありますので、まずはお問い合わせ下さい。
⑤ 譲渡後は規定に添った形での、写真付き近況報告をお願いしております。
お届け間もなくは心配事も多いですので、様子をこまめに教えていただけると嬉しいです。
⑥ 良質なフードを与え、日々の健康に配慮し、適切な医療を受けさせてあげて下さい。
⑦ 先住犬猫が、不妊手術、混合ワクチン(犬は狂犬病も)接種済みであること。
加えて、野良猫や保護猫から迎えた場合は、 FIV・FeLV 検査の結果もお知らせ下さい。
(やむを得ない事情がある場合はお申し出ください)
複数応募があった場合は、猫の性格や相性などを考慮し、面会者、里親様を選ばせて頂きます。
折角ご応募いただいたのに申し訳ございませんが、ご理解いただけましたら幸いです。
譲渡費用 | 20,000 円 |
---|---|
合計金額 | 20,000 円 |
【譲渡費用について】
譲渡金の他に、お届けの際の交通費のご負担もお願いしております。
往復1時間毎に1000円、高速道路は別途実費でのご負担をお願い致します。