
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | なごの家 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 459485 |
埼玉県内
9〜10ヶ月
女の子(麦わら中毛)
避妊手術済み
エイズ白血病抗体検査陰性
ワクチン未接種
(譲渡までには3種ワクチン接種予定)
4、5歳
母猫(グレー長毛)
20日捕獲予定
経緯
近所で誰かが餌やりをしている猫たちが居たが虐待が続き数年前には他人の敷地内に勝手にねずみとりを仕掛けたり、薬剤などを使った虐待が起きて、その時にふわふわの母猫と子猫2匹が鼠取りにかかり、病院と団体に助けを求めたが、処置の必要ないと保護してもらえず、猫たちも逃げてしまい心配していたものの捕獲できず、後日子猫2匹は亡くなっていた。
その後、複数の猫の遺体(死因は不明で事故の可能性も)を目撃した為に衰弱した猫や怪我をした猫を治療してお家で保護してきて現在キャリアの子も含め7匹を迎えてしまい、長毛の母猫は、中々捕獲が出来ないでいた。
いよいよ今回その母猫を保護しようとして捕獲器を仕掛けたらその子の子供がかかってしまったそうで、どうやら去年の時点で大きな団体?に依頼し、保護したら引き取ると言われ、今回連絡したけど連絡が取れず困り果てご自分で里親探しもしたが、見つからず
虐待が明らかな地域にリターンも出来ずに、一旦ご友人に託し(ご友人はワンちゃんが居てご家族のご意見もあり、ギリギリ延ばしても今月末までしか預かりが出来ません)
詳細は控えますが、虐待が起きた際の警察への通報相談、保護団体への相談など個人で出来ることは
されていますが、結果として全く相手にされなかった腹立たしい事例です。
宜しくお願い致します
生まれた時から虐待に怯えひっそり生活していましたが、威嚇は無く、手からご飯も食べ撫でる事も出来ます。保護まもないので抱っこは今は出来ませんが、必ず穏やかな甘えん坊になると思います。
今月末に保護予定の母猫譲りの長めの毛で
大きなサビ柄で不思議な毛色です。
特に問題はありません。
ご自宅にお届け致します。
譲渡条件
*終生愛情を持って家族の一員として完全室内飼育をして頂けることが何よりの条件です。
その為、事前に直接お目にかかり、お話する機会を設けております。また、生育環境確認のため譲渡の際には直接お伺いし、室内を見せていただいております事、予めご了承ください。
譲渡に際しては
*必ず脱走防止策を施すこと
*トライアル開始時には2段以上のケージをご用意いただくこと
*先住猫の居ない方には、2匹での飼育をお願い致します。
*トライアル中は毎日、その後も近況報告をしていただく事。可能であれば、SNS(Instagram等)でアップすること
*子猫の場合1歳までに合計3回以上のワクチン接種をして頂くこと(要証明)
*かかりつけ動物病院を持ち、猫が健康に見えても年に一回の健康診断とワクチン接種を実施して頂くこと
以上にご同意いただく事が譲渡条件となり、譲渡にあたっては譲渡誓約書に免許証など身分証のコピー添付をいただく旨、ご了承下さい
●譲渡不可条件
①3歳以下お子さんのいるご家庭(要相談)
②70歳以上の方のみの世帯(要相談)
③ 未婚のカップル
④単身者のみの世帯
⑤留守番の時間が10時間以上になる事が週5日以上になるお宅
⑥事前にご自宅の内見をご了承いただけないお宅
⑦ペット不可物件にお住まいの方
⑧既に5匹以上の猫を飼育されている方
⑨定職をお持ちで無い方
ワクチン | 2,200 円 |
---|---|
血液検査 | 5,000 円 |
不妊手術 | 5,500 円 |
ノミダニ駆除 | 1,500 円 |
検便駆虫 | 3,000 円 |
合計金額 | 17,200 円 |
お届けの際の高速道路利用料金の半額を
お願いしております。