
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | みく@さん |
---|---|
会員種別 | 一般会員 |
ユーザーID | 962442 |
私(30代)、飼い主の命が病気で長くないことが判明し、帰れない入院になる前に終生大切に家族としてお迎えしてくださる方を早めに探さないと、と思いこちらを利用しました。
※猫の性格を考えると"1匹飼い"ができる方を探しています。(理由は性格の欄を一読ください)
お譲りの条件といたしましては
・ペット飼育可住宅にお住まいで【完全室内飼い】してくださる方
・ご家族皆様が猫を迎えることに賛同されている方
・飼育される方含め、同居されている方に猫アレルギー持ちがいない方
・終生家族として愛して大切にして下さる方
・ご負担にならない程度で構いませんので、近況をご連絡下さる方
・お留守の時は空調環境を整えていただける方
・必要な医療はちゃんとしていただける方
・ブラッシングをこまめにできる方
・譲渡誓約書への署名をご了承いただける方
・必ずこちらからご自宅へ連れて行きます。
(ご自宅訪問させていただける方)
この子にとっては一生のことなので、安易なお引渡しは致しません。
通常の譲渡条件を満たす方を希望しますので、ご了承願います。
ご自宅の飼育環境チェックをした後で問題なければ、トライアルスタートとなります。
[ペルシャ チンチラシルバー 性格]で検索すると分かりやすいですが、とにかく何歳になっても変わらず甘えんぼさんです。(オスだから特にかもしれません)
(基本)
・のんびりマイペース
・温和、おっとり
・運動量が少ない
・鳴き声がすごく小さい(この子は話しかけていたら自分からも構ってほしい時に話しかけてくるようになりましたが、それでも回数は少なく静かです)
・おとなしい
甘えんぼで飼い主に一度懐くと常に一緒が良いべったりで、姿が見えなくなると不安になる分離不安な面が少しあるように思いますが、お留守番はおとなしくできます。
抱っこは苦手ですが慣れると膝に何時間でも乗りたがります。
他の猫でも同じだと思いますが、綺麗好きなのでトイレが汚れていると不満を溜めますし、構ってもらえる時間が少なすぎるとこの子は特に服や布団などの布類に粗相をするのでその面で対策は必要になってきます。
※そして経緯でも書きましたが「1匹飼い」を希望している理由は"甘えんぼ"な性格が影響していて、2020年にもう1匹子猫の時からお迎えした猫に対して子猫時代はその子が鳴くと見に行ってかにかかるなどしていましたが、2匹目の子が成長して私に甘えていると嫉妬心や独占欲からなのかマウントを毎日取るようになってしまい、今は住み分けをしていますがどうしても気に食わないようです。
2匹目の猫に対してのみ「苦手」というわけでもないようなので、先住猫や犬、小動物、飼い主、そして一番はこの子のストレスの面を考えても、1匹飼いがベストだと判断いたしました。
3種混合ワクチン:△(毎年実施していますが、前回が2021年9月に接種していて今年の分はまだなので△にしました)
猫エイズ:陰性
猫白血病:陰性
避妊去勢:1歳未満の時に済
その他疾患:ストルバイト結石が一度見つかったことがあり、尿路結石予防のために今はロイヤルカナンの療養食に切り替えて以降は何も問題がなく、日常生活に支障はありません。
とても健康で、歯石もほとんど無いです。
同じフードを飽きずに何年もずっと食べてくれます。
その為や予防の面もあり、おやつは基本的にあげていません。人間が口にするものは絶対に与えないでください。
※単身者の応募”可”としておりますが、必ず契約書並びに譲渡時へ後見人さまのご同意をお約束して頂けると幸いです。尚、後見人や、飼い主本人の身に何かが起きた時に保護してくださるご家族や友人などがいらっしゃらない場合はお譲りできませんのでご了承ください。
70歳以上の方、学生の方にはお譲りできません。
※トライアル期間の前に一度、ご自宅を訪問させて頂きます。(猫も同行します)
その後トライアル期間を約2週間ほど頂きます。
トライアル時にご自宅へ訪問し、脱走対策の確認や譲渡契約書の記入をして頂きます。
譲渡後もワクチン接種など、最低限上記の譲渡規約に同意いただく必要があります。
気になる方がいましたら、ぜひご連絡ください。
よろしくお願い致します。
こんな形で10年以上寄り添った愛猫と離れるのはすごく悲しくて猫に対しても申し訳ない気持ちでいっぱいですが、何より、自分のことよりも第一に考え優先してきた愛猫の幸せを考えて早めに里親様を募集しております。
少しでも気になった方はご質問等も受け付けておりますのでご連絡ください。心優しい、新しい家族に迎えていただけると幸いです。
当方、車を所持していませんので車でしか行けない遠いところにお住まいだと厳しいかもしれません。