
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 子猫ニャンの保護者 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 667497 |
惨殺された若い猫が見つかった近くで、人懐っこい子猫がウロウロしていて、選択の余地なく、保護しました。
とっても人馴れした可愛い子です。
しっぽの先が少し鍵尻尾です。
元気よく、よく遊んでもいます。
ノミ・ダニ駆除 駆虫済み
エイズ・白血病ともに陰性
ワクチン(3種混合)接種済み
お見合い、飼育環境の写真などを送っていただき、お宅を訪問の上環境調査後、トライアルを経て、譲渡決定となります。
【代理投稿】
*脱走防止対策をして、完全室内飼いを守れる方
*ペット可の物件にお住いの方
*収入が安定している方
*高齢者の場合は、後見人がいる方
*家族の一員として、生涯大切に可愛がってくれる方
*家族全員がお世話できる方
*年1回のワクチン接種など、適切な治療をうけさせてくれる方
*身分証のコピーを提出できる方
*トライアル中は、ほぼ毎日、写メと様子を報告くれる方
正式譲渡後も、一か月は毎週、その後一年間は毎月、写メと様子を連絡くださる方
*正式譲渡後、避妊去勢がまだの場合に手術終了の連絡をくれる方
*単身者の場合は、先住猫がいるか、できれば猫2匹を一緒に里親さんになってくださる方
なお、応募の時には、下記のこともご連絡願います。
1.フルネームと年齢
2.住所&最寄駅と電話番号、メールアドレス
3.職業
初期医療費 | 2,500 円 |
---|---|
ウィルス検査 | 5,000 円 |
ワクチン接種(3種混合) | 4,500 円 |
養育支援金 | 3,000 円 |
合計金額 | 15,000 円 |
県外への空輸代¥6000と
お届けまでの交通費(レンタカー代、高速代、ガソリン代など)実費を請求させていただきます。
県外、空輸可能です