
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | waiwai2025さん |
---|---|
会員種別 | 一般会員 |
ユーザーID | 1182634 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
英語での応募も可能
Entries in English実家の近くの倉庫で保護した猫ちゃんが妊娠しており、出産した子です。
2か月程度になり、ごはんも普通のカリカリを食べれるようになったので里親募集をさせていただきます
まだ病院デビューしていませんが、もう少しでワクチンと検査をする予定ですので、
お渡し前には実施して譲渡させていただきます
お母さん猫と飼い主が共同で子育てしたため、人にも猫にも慣れており
初めて来たお客さんでも膝の上ですやすや寝ちゃうかわいい子です!
兄弟猫と仲が良いとてもおとなしい子です
まだ病院デビューしていませんが、もう少しでワクチンと検査をする予定ですので、
お渡し前には実施して譲渡させていただきます
親猫はエイズ等のキャリアではありませんでしたので、そこはご安心ください
必ずお宅に訪問し手渡しで譲渡させて頂きます
高齢の父母に代わり愛知県在住の私が責任をもってお渡しさせていただきます
愛知、岐阜、三重は長野から遠いですが、私の家で休んでもらってから引き渡しにいくのでそこはご安心ください
私は愛知で2人の保護猫ちゃんたちと暮らしています
この子も幸せな家庭を築いてほしいと思っているので、下記の6項目を
お約束していただける方にお譲りしたいと思っております
① ペット可の住宅にお住まいで ご家族全員が猫の飼育に賛成されていること
② 室内飼育で逃走防止を心がけてくださること
③ ワクチンや病気の時など 適切な医療にかけてくださること
④ 最初の3か月は月1回程度ラインやメールで近況報告をしてくださること
⑤ 譲渡の際 お宅まで行くので手渡しで猫ちゃんを受け取ってくださること
⑥ 単身者やご高齢の方は何か起きた際、ねこちゃんの面倒を見てくれる方を
当方にお伝えいただけること
偉そうなことをいうつもりはありません、ただ命をお渡しする責任の重さを私自身感じているため
勝手ながら上記6項目を条件に挙げさせていただきました
ご理解いただければ幸いです
費用請求禁止 0円 |
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。