
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこから目線。(小池) |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 163122 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
スーさんはノラ猫として7年地域で生活してきました。ノラ猫として7年も生き抜くことは容易ではありません。
それでも優しい保護主さんにTNRの手術をしてもらい、毎日ご飯をもらい、元気に過ごしてきました。
健康状態は全く問題ないのですが(保護してすぐ病院で受けた健康診断も先生が驚くほど健康体でした!)、ちょっと気が弱いというか、優しいスーさんは最近現れた気の強い猫さんに喧嘩をふっかけられてしまう事が増えていたそうです。
見かねた保護主さんがスーさんをお家に保護することを決意!しかし、保護主さんのお家には猫嫌いな先住猫さんがおり、飼い続けることが難しい状況でした。そこで、ねこから目線。に里親募集中の依頼をいただきました!
本当は人が大好きで、スリスリして甘えてくるタイプですが、写真撮影に伺った時には緊張して困り顔に。笑
スーさんは猫にも優しく、お外で暮らしていた頃は餌場に新しい猫さんが現れるとイジメることなく受け入れ、仲良くしてあげていたそうです。
穏やかな性格なので、猫飼育初めての方や少しシニアな先住猫さんがいらっしゃるお家でも大丈夫です。
頑張って生きてきたスーさんの第二の猫生を一緒に歩んでくださる里親さんを大募集中です!
面会のご希望など、お気軽にお問い合わせ下さい!
良好です!
7歳という年齢を考え、保護時に血液検査を実施しましたが、腎臓や肝臓の数値も問題ありませんでした。
面会→後日トライアル→正式譲渡
という流れになります。
トライアル期間を設けますので、猫飼育初めての方や先住猫さんがいらっしゃる方も安心してご応募ください。
【譲渡条件】
・経済的に自立している方
・完全室内飼育をしてくださる方
・65歳未満の方
医療費一部負担として | 5,000 円 |
---|---|
合計金額 | 5,000 円 |
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。