
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | ねこの会・津久井 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 218486 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
飼主が亡くなり所有権放棄されました。
新しいご家族を募集しています。
性格は穏やか。
甘えん坊で撫で撫でとブラッシングが大好き。
家猫修行を始めた頃は、嫌な事をされると猫パンチが飛んできましたが
今は預かりさん宅で、抱っこもできる可愛い猫さんです。
健康面は特に問題もなく元気に過ごしています。
譲渡先のご自宅
面会をしていただき、受け入れのご準備ができ次第、ご自宅までお届けし飼育環境を確認させていただきます。
◆男性のお一人暮らしの方のご応募は不可です。
◆女性のお一人暮らし、高齢者の方のご応募は、連帯サポートして頂けるご家族が必要です。
*以下、必ずすべて目を通し、了承できる方のみご応募ください。よろしくお願いいたします。*
●ご家族全員の同意があり、完全室内飼い(要脱走防止)/終生飼育を誓える方
●ペット可住宅(賃貸や集合住宅の場合、契約書や規約書等で確認・コピーのご用意をお願いいたします)にご家族でお住まいの方
※未成年・学生・同棲中の方・外国の方のご応募はお受けできません。
※日本国籍をお持ちで日本に永住されているご家族に限ります。
●猫用2段ケージ(高さ110㎝以上)を用意していただける方
●ワクチン接種、定期検診など健康管理をしていただける方
※適正飼養には費用がかかります。安定した収入の無い方のご応募はお受けできません。
●行政の動物愛護管理にご協力いただける方
■ご本人確認のできる書類(免許証等)の提示をお願いいたします。
上記条件をご了承いただけましたら、下記をお知らせください。
1.お名前(フルネーム)
2.家族構成
3.年齢
4.ご職業
5.ご住所
6.ご自宅電話番号(携帯番号)
7.一日の在宅時間
8.猫の飼育経験の有無
9.同居動物の有無/いる場合は動物の情報
--------------------------------
【下記、必ずご確認ください】
当会で譲渡する猫たちは、親や成長環境がわからない場合がほとんどです。
さまざまな方々の善意と、猫を助けたいという気持ちがつながって当会で預かり面倒を見てきた子たちですが、生きている命ですから、 この先どんな病気を発症するかも、また治せない病気(先天的な病気など)で短命に終わることがあるかもしれません。
この先、どんな状態になったとしても最後まで責任を持って可愛がっていただくこと、
命と暮らしはじめてから「こんなはずではなかった」ということのないよう、今、猫を迎える前に、猫の一生を引き受ける覚悟をもってお問い合わせをくださいますようお願いいたします。
※お問い合わせをいただいた方には色々ご質問させていただきますので、予めご了承のほどお願いいたします。
※譲渡先様の決定はお申し込みを頂いた順番ではないことをご了承ください。
※お断りさせて頂く場合も理由についてお答えは出来かねますのでご了承ください。
※兄妹や仲の良い仲間とペアで迎えて頂けるご家族を優先させていただく場合があります。
ワクチン代、マイクロチップ装着代他 | 9,000 円 |
---|---|
合計金額 | 9,000 円 |
お届け交通費(ガソリン代および高速代の往復実費、駐車場代等)別途ご負担ください。 ワクチン、マイクロチップは新たに接種後お届けします。 ※その他、検査等のご希望がある場合は、費用をご負担ください。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。