
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 一般社団法人レスキュードアニマルネットワーク |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 703803 |
母猫に置いて行かれてしまったらしく、一般の方が拾ってくださり、当団体で保護しました。
3匹きょうだいのうちの1匹です。
現在は神奈川県藤沢市のシェルターで暮らしています。
・茶トラの可愛い男の子です。
・人が大好きです。抱っこされた瞬間からゴロゴロと甘えます。
・とても穏やかな優しい性格です。
抱っこしていると、体をピッタリと張りつけて甘えてきます。
・きょうだいや同じ年頃の子達と追いかけっこをしたり、毛繕いをし合ったりしてとても社交性があります。
⭐︎乳飲み子の時から毎日昼夜問わず4時間置きに授乳をして必死に育てた子です。人が大好きな子になりました。大切にしてくださる方に譲渡したいと思います。
現在のところ、特筆すべき体の不調はありません。
エイズ・白血病に関しては子猫の場合、正確な判定ができかねるため不明とさせていただきます。
現時点でエイズ・白血病の症状は見受けられません。
◆書面での飼養環境等に問題がなければ、猫と対面をしていただきます。
猫が保護されている地域まで、ご足労をいただくことになりますが、ご了承ください。
お見合いしてR.A.N.と新しい飼い主希望者様で検討し、問題なければトライアルへとお話を進めさせていただきます。
↓
◆家庭訪問
トライアル開始前にスタッフによる飼育環境確認をさせて頂きます。
↓
◆トライアル
トライアル同意書に記入いただき、2週間~3週間のトライアル(お試し飼い)
を開始します。
トライアル期間中は、1日1回観察報告をメールにて入れて頂きます。
期間終了時までに新しい飼い主として受け入れられるかどうか検討して下さい。
R.A.N.側でも飼い主としてふさわしいかを検討いたします。
↓
◆新しい飼い主決定!
双方が同意の場合は正式譲渡の手続きに入らせていただきます。
・新しい飼い主同意書の記入
・譲渡費用他経費清算の手続き
譲渡の際の注意事項
◎R.A.N.では、去勢・不妊手術は必須条件とさせて頂きます。
◎保護中にかかった食費・医療費・移送費等、費用の一部を一定額でご負担頂いております。
◆ 募集記事内に「預かりブログ」が表示されている場合は、必ずご一読の上お申し込みください。
◆ R.A.N.は噛み犬・問題犬・高齢犬猫・病気の犬猫を主に保護しているため、トレーニング・医療費用が膨大にかかります。
そのため、譲渡費用は譲渡猫の雌雄や大きさにより一律設定となります。
ご了承ください。
◆1歳未満の子猫の場合不妊手術はいたしませんので、新しい飼い主様で手術をお願いいたします。
子猫の場合不妊手術代は譲渡費用に含まれません。
飼育医療費 | 30,000 円 |
---|---|
譲渡後1年間は譲渡動物の状況管理のためサポーター会員登録が必要です。年額です。 | 6,000 円 |
合計金額 | 36,000 円 |
☆60歳以上の同居家族がいる3名以下の世帯の方、身体障害又は精神障害者の同居家族のいる3名以下の世帯の方、単身の方、内縁関係の方、70歳以上の同居家族のいる4人以下の世帯の方は「R.A.N.飼育サポート会員」の加入が条件となります。
飼育者や家族が事故や病気で入院した場合、3ヵ月以内の入院期間中無料で飼育動物を退院まで預かり、退院後にお返しします。
3ヵ月を超える入院の場合には、退院後の飼育可能性を相談の上団体にて預かるか保護引き取りか判断します。
飼い主または家族が万が一の場合には、団体にて再保護引き取りし新しい飼い主探しをを団体が行います。
会費は月1000円で、対象飼育動物が死亡するか、飼育不可能になるまで支払い期間となります。
「R.A.N.飼育サポート会員」の加入の方はサポーター会員会費500円は不要です。
トライアル・正式譲渡等の時にかかる交通費は実費を頂きます。