
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | かぼすのいえ |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 1040985 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
避妊手術に連れていく前日、捕獲器の中で出産。
1ヶ月は母猫が育ててくれたが
離乳食以降のため、人工に切り替え保護。
不妊手術可能な1キロ超の体重なり、手術後譲渡を検討してい
6兄弟の中でいちばん大きく紅一点のヤンチャガール。
体も大きく成長も早いからか、一丁前に知らない人にシャアしていた
↓
5/19現在は、500gを超え、1人猫らしい俊敏な動きで遊び回っています。
1番小さい兄弟にいたずらしたり、追いかけあったりと
比較的兄弟とじゃれ合う姿をよくみます
離乳食をしっかり食べ、排泄もトイレの砂でできる
今のところ健康問題なし
譲渡先のご自宅へお届け
先住のいないご家庭へは、2頭からの譲渡となります。
社会性を損なわないための判断であり条件です。
先住のいるご家庭も、歳があまりに離れている場合は
お断りすることもございます、ご了承ください。
猫の譲渡は猫の一生を決める大切なことです。
・先住ちゃんとのバランスを想像出来ていない方
・複数の応募をされている方(この子!というこだわりがない)
・生活スタイルと猫の年齢、環境の整っていない方
・家族の総意のない方
全ての条件が揃わない方はお申し込みをされないでください。
乳飲み子のボランティアも普通に一般人です。
仕事も家庭もありながら、時間を作りお世話をしています。
不妊手術等医療費 | 25,000 円 |
---|---|
合計金額 | 25,000 円 |
まずはお見合いにお越しいただき、おうちの環境や御家族様にについて教えていただきます。(遠方であれば、リモートも対応) 当方がご自宅まで連れていきます。 そこから2週間~1ヶ月のトライアル期間を経て、何事もなければ正式譲渡となります。 (ご報告が不十分であったり、こちらが安心できないと判断された場合、トライアルを中断致します(交通費は里親様負担) 兵庫県外の遠方の場合は、お届けにかかる往復交通費のご負担をお願いしています。
姫路市から90分以内にいけるほどの範囲
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。