会員種別と譲渡のルールについて
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | Cats'チャリティ播磨 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 267520 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
TNR現場からの保護。
母猫を捕獲してTNRをしましたが、まだ小さく、車通りの多い場所だったので、保護しました。
仮名、フォード 黒猫 ♂
名前は、私たちの事務処理&管理の為の「仮名」です。里親様の方で「本当の名前」をつけてあげてください☆
フェラーリ、フローラ、フレンド、ふうりん、ふうしゃ、ふうみとともに保護されました
真っ黒い被毛にくるくるのお目々。お膝抱っこ大好きで、抱き上げると脱力して、ゴロゴロ喉を鳴らして喜びます。
猫初めてさんでも、膝の上で爪切りができるくらい懐いています。
兄妹たちと育っていますので、先住猫さんのいるおうちでも大丈夫だと思います。
健康状態
非常に良好です。
保護当初は風邪のせいか、目ヤニが出ておりましたが、投薬するほどのこともなく完治しております。
子猫の、非常にトラブルの起きやすい時期ではありますが、現在は特に問題は出ておりません。
ただ、体調は環境の変化や気候の変動などにもより、1日にして変化することがありますので、ご注意ください。
ーーーーー
●エイズ、白血病陰性。
保護猫は全て、動物病院にて、猫白血病、猫エイズの血液検査をしておりますが、「母猫」の免疫が多少なりとも残っている間(生後1歳頃まで)は、検査結果が母猫の免疫に左右されてしまうため、どうしてもその猫自身の正しい検査結果は得られないと言われております。
また、ウイルスにも型があり、検査結果が左右されたり、付随するのはあくまで「数値」の結果のみです。
「病」の判断は、実際に症状が出た後に、詳細な血液検査結果などと照らし合わせ、医師が行いますので、陽性が出ても陰性であると判断されたり、その逆もあります。
また、陽陰はあくまで数値による結果ですので、1歳以前の検査と1歳以降の検査で変化する可能性があります。
猫エイズ 陰性→陽性 になる可能性は限りなく0%に近いと思われる。今まで経験なし。ただし確実かはわかりません。
猫白血病 陰性→陽性 になる可能性は極めて低い。今まで0.002%〜0.005%。
保護猫たちへ、できる限りの検査、再検査は行なっておりますが、猫の飼育(特に子猫)にはどうしても避けられないリスクがございますので、ご理解いただければと思います。
●定期的な検便をお願いします
こちらでの検便で、虫などは見つかっておりませんが、これから出てくる可能性もありますので、定期的な検便もお願いいたします。
子猫の生後2−4ヶ月ごろは母猫から受け継いだ免疫と自己免疫が入れ替わる時期にあたり、カビや風邪などのトラブルが出やすいです。
↓猫の健康状態について
http://ameblo.jp/catschari/entry-12234965049.html
●ご自宅までつれていきます。
必ず、ご自宅へお伺いします。
その際に本人確認書コピーと、譲渡契約書にサインをお願いいたします。
●最初はトライアルからです。
まずは一週間のトライアルお試し飼いからよろしくお願いいたします。(先住猫さんがいらっしゃる場合は2週間程度を予定しております。)
決定してくださる場合は、連絡をくださいませ。
キャンセルの場合はご一報の上、里親様ご自身でお連れいただければと思います。
ーーーーーー生後3~4ヶ月未満の子猫についての注意事項ーーーーーー
★留守番時間が8時間以上ある方の応募は基本的にお断りしております
★大切な社会化期のため、兄弟/義兄弟で2匹以上、もしくはすでに子猫がおうちにいらっしゃるご家庭を優先いたします
★子猫が急な体調不良になった場合、緊急外来に行くなどすぐに対応できる方でお願いいたします
子猫から飼うなら多頭飼いがおすすめです
http://ameblo.jp/catschari/entry-12146864963.html
社会化期ってなぁに?
http://ameblo.jp/catschari/entry-12271351704.html
社会化期、失敗談
https://ameblo.jp/catschari/entry-12271824622.html
1匹でしか飼えないけど子猫が欲しい方へ
http://ameblo.jp/catschari/entry-12152215368.html
1匹なら大人猫がおすすめです
http://ameblo.jp/catschari/entry-12148455409.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・猫の飼育について、家族みんなの同意を得てください
(未成年及び学生さんのご応募は原則お断りしています)
・不幸な命をこれ以上増やさないため、必ず不妊去勢手術を行って下さい
・健康管理を必ずして下さい。又、猫が病気や怪我をした際、適切な医療ケアを約束して下さい
・その猫ちゃんを生涯家族の一員として責任と愛情を持って育てて下さい
・病気や怪我から猫を守るため完全室内飼いをして下さい(外に出した場合の予想される事故・交通事故・伝染病・エイズ等)
・ペット可住宅、又は持ち家にお住まいの方が大前提になります。ペット不可の集合住宅のにお住まいの方はご応募できません。集合住宅にお住まいの方は、大家さんや管理事務所等のペット飼育許可をご提示ください。
・既に猫ちゃんを飼っていらっしゃる方は、その猫ちゃんの不妊・去勢手術を終えている、あるいはまだの方はこれから不妊・去勢手術をして下さい。
・ときどきでかまいませんので負担にならない範囲で、写真付きで様子を知らせてください
(お渡し後1ヶ月時点と、譲渡成立後、だいたい1年目時点でお願いしております。それ以外に特に強制はありません。自慢の写真があれば送っていただけると皆喜びます。)
・アンケートと誓約書の記入・捺印をおねがいしております。
・身分証の提示に同意をお願いします。
・ご高齢の方、一人暮らしの方はご家族のどなたかに、事故などやむを得ない事情のときに猫ちゃんをみていただけるという保証人のお願いをしております。
最近ですと一見理想的な家族形態の方の飼育放棄や虐待事件なども増えてきておりますため、Cats'チャリティー播磨では既婚・独身・子供がいる、大家族、一人暮らしなどの家族形態や性別などで選別することはいたしません。
必ず、お人柄をみての譲渡になります。
譲渡条件↓
http://ameblo.jp/catschari/entry-12093870001.html
血液検査 | 5,000 円 |
---|---|
ワクチン二回分 | 10,000 円 |
駆虫、二回分 | 3,000 円 |
医療費負担 | 5,000 円 |
飼育費の一部 | 3,000 円 |
不妊手術費用 | 7,000 円 |
合計金額 | 33,000 円 |
譲渡費用の他、費用について
譲渡の際の交通費は、ガソリン代は当方が負担しますが、発生した通行料を往復分いただいております。
また、万が一トライアルがうまくいかず、返却となった場合は、こちらに連れてきていただくようにお願いいたします。もし、どうしても不可能な場合は、連れに伺いますが、その場合の通行料ガソリン代は、ご負担願います。
募集対象地域備考 ●こちらからの経路を確認し、お届けまでの距離や予想到達時間がかかりすぎる場合、申し訳有りませんがお断り する場合があります。ご了承ください。●お問い合わせの際に近隣のICをお知らせいただけるとやりとりがスムーズです。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。