
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | NPO法人動物愛護団体LYSTA・保護猫ふれあいサロンOhana |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(法人) |
ユーザーID | 94866 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
地域一斉のTNR猫の不妊去勢手術の際に、現場で生まれていて保護しました。
人に慣れています。
よくひとの身体に登ってきます。
良好。
メッセージでヒアリングをさせていただきます。
↓
面会に来ていただきます。
スマホで撮影してきていただき、お写真や動画で飼育環境を確認させていただきます。
近場の方の場合はご自宅におうかがいして飼育環境の確認をさせていただきます。
↓
脱走防止対策など含め、迎え入れていただくための準備をしていただきます。
↓
譲渡契約書を交わし正式譲渡となります。
なんと言っても【安心させていただけるご家族】にお願いしています。
意思の疎通をするなかで、不安を感じる方だとお話を進めることができなくなってしまいます。
●先住猫ちゃんがいらっしゃらない場合、遊び相手が必要なので、子猫のうちは二匹で迎えていただける方を希望しています。
●ご返信まで3~4日いただく場合もございます。
●完全室内飼育
●脱走事故の危険をよく理解し、家屋の作りに応じて脱走防止の対策をしていただけるご家庭。
猫が玄関まで行けない環境・開ける窓の網戸の脱走防止対策は必ずお願いしています。
●ごはんは身体を作り上げるものです。
粗悪なごはんではなく良質なプレミアムフードを与えていただけるご家庭。
●お家のなかの掃除が行き届いていて、ある程度片付いているご家庭。
●トライアル期間は設けておりません。初日から家族として迎える覚悟でお願いいたします。
「お試し飼育期間」ととらえて「ダメだったら返せばいいや」という方が中にはいらっしゃいます。
安易な譲渡で猫がふりまわされてしまうのがかわいそうなので、当会では「トライアル期間」を設けておりません。
猫側の理由で「ごはん断固拒否」や、譲渡後の報告で不安なことがあった場合は、返還していただく可能性があります。
●終生愛情をもって家族として迎えていただけるご家庭。
●毎年のワクチンなどの適正飼育。
●子猫で未実施の子の場合、月齢6か月までに不妊去勢手術を実施し、報告をお願いしています。
●お届けの際にかかる交通費と、かかった医療費から一部のご負担をお願いしています。
●恐れ入りますが、一人暮らしの方、同棲中の方、高齢の方だけでお住まいの方への譲渡はお断りしております。
ワクチン・ウイルス検査 | 16,000 円 |
---|---|
不妊去勢手術(手術済の場合) | 10,000 円 |
合計金額 | 26,000 円 |
・遠方で高速道路を利用してお届けする場合、別途交通費のご負担をお願いしています。
いわき市から片道2時間まで(三郷から先は不可)
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。