
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | アンの家 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 89310 |
動物病院から紹介をされた方の近所の納屋で乳飲み子の時に母親と一緒に保護されてやって来ました。
おとなしく、抱っこも嫌がりません。
よく食べ、良く遊ぶいたって元気な女の子です。
先ずはこちらに来ていただき、現状を確認してもらい、トライアル後の譲渡になります。
譲渡後、動物病院で相談をして時期が来たら必ず避妊手術をして下さい。
必ず室内で飼ってくれる方のみ譲渡対象とします。
単身者の方でも、一緒に住んでいる方や結婚する予定のある方には譲渡可能です。
65歳以上の方の場合、同居の方や後に面倒を必ず見てもらえる方には譲渡可能です。
ワクチン接種・血液検査他 | 10,000 円 |
---|---|
合計金額 | 10,000 円 |