
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | アンの家 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 89310 |
お世話になっている動物病院から紹介された方が、納屋に住んでいた野良猫の親子を保護して連れて来られました。
その、3日後に別の場所からやって来た茶トラの子猫を母猫が自分の子供のように一緒育ててくれました。
茶トラ チャイ君
好奇心旺盛でしっかりご飯を食べて大きくなりそうです。
良く食べ、良く遊んでいます。
先ずはこちらに来ていただいて、よく見て頂き決めてもらい、トライアル後の譲渡になります。
単身者の方は、何かあった時に後の面倒を見て頂ける人がいる場合とさして頂きます。
60歳以上の方は、同居家族が居られるか、後の面倒を必ず見て頂ける人がいる場合とさして頂きます。
ワクチン接種と血液検査をしてからの譲渡になります。
必ず室内で飼育をしてもらえる方のみ譲渡対象とします。
譲渡後動物病院の指示の下、時期が来たら必ず去勢手術をしてください。
ワクチン接種・血液検査費用等 | 10,000 円 |
---|---|
合計金額 | 10,000 円 |