
会員種別と譲渡費用に関するルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 譲渡時の費用請求 | 資格要件 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 不可※1 | 特になし | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 | 可※2 |
|
独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | K'sさん |
---|---|
会員種別 | 一般会員 |
ユーザーID | 164560 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
繁殖引退後もペットとして一緒に暮らしていましたが、
事業所縮小に伴い、性格の良いこの子の里親様を探すこととしました。
美人さんでとても甘えん坊の女の子です。抱っこは苦手ですが人が大好きでいつもスリスリしながらくっついてくる女の子です。
猫さんとも穏やかに暮らせれる性格ですが、雄猫さんは苦手です。
高齢ですが現在良好。
お腹が緩めです。
1.当方までお迎え。
ケージをお持ち下さい。
2.ご自宅までお届け。
交通費を実費で頂きます。
3.双方の都合の良い場所へのお届け。
交通費、ゲージ等実費で頂きます。
上記全てにおいて、契約書への署名捺印、顔写真付きの身分証明のコピー又は写真撮影をさせて頂きます。
単身者、高齢者のかたへの募集も可とさせて頂いておりますが、体調不良や入院時など、本人様でお世話ができなくなったとき、代わりにお世話をしてくださる方がいらっしゃる方に限らせて頂きます。
費用請求禁止 0円 |
募集対象地域外の方もお問い合わせ下さい
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。